• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / Webinar / 3-2 【ウェビナー直後が勝負!】終了後にはこれをやれ!見込み客を顧客に変えるフォローアップ術

3-2 【ウェビナー直後が勝負!】終了後にはこれをやれ!見込み客を顧客に変えるフォローアップ術

Last updated on 2025年3月13日 By 石崎力也(編集者)

あなたは個人起業家やフリーランスとして、ウェビナーを開催した後にホッと一息ついて満足していませんか?多くの参加者を集められて「今日はよく頑張った!」と達成感に浸っているかもしれません。でも実は、ウェビナーの本当の成果を左右するのは開催後の行動なのです。ここではウェビナー後のフォローアップについて、初心者でも簡単に実践できる方法をご紹介します。

多くの起業家がウェビナー開催後のフォローアップを怠り、せっかく興味を持った見込み客を取り逃がしています。このままでは時間をかけて準備したウェビナーが、単なる一過性のイベントで終わってしまうでしょう。でもご安心ください。適切なフォローアップを行えば、ウェビナーの成果を何倍にも高めることができます。あなたもウェビナー後の効果的なフォローアップ戦略をマスターすれば、見込み客を確実に顧客へと変えることができるようになります。

今回お届けするノウハウはこちら

  • なぜウェビナー後のフォローアップが重要なのか?
  • ウェビナー後のフォローアップ、何をすればいい?
  • フォローアップはスピードが命!
  • まとめ:ウェビナー後のフォローアップが成功の鍵

なぜウェビナー後のフォローアップが重要なのか?

ウェビナーに参加した人たちの心理状態を理解することが、効果的なフォローアップの第一歩です。参加者はあなたのウェビナーの内容に興味を持ち、あなた自身にも好印象を抱いています。あなたの商品やサービスにも関心を示している可能性が高いのです。しかし多くの場合、彼らはまだ購入を迷っているか、何らかの疑問や不安を抱えています。そしてウェビナー直後の熱意は、時間の経過とともにどんどん冷めていってしまうのです。

Temperature up down

フォローアップをしなければ、せっかくウェビナーに参加してくれた見込み客を逃してしまいます。彼らは他の情報に触れるうちに、あなたのウェビナーで感じた熱意や興味を忘れていきます。フォローアップの目的は、迷っている見込み客に商品への理解を深めてもらい、疑問や不安を解消し、最終的には購入を後押しすることです。

ウェビナーは開催して終わりではありません。むしろウェビナー後こそが勝負どころなのです。フォローアップをしっかり行うことで、ウェビナーの成果を何倍にも高めることができます。実際、僕の経験では、ウェビナー中に購入を決断しなかった人でも、その後のフォローアップを通じて顧客になるケースがとても多いのです。だからこそ、フォローアップは単なるオプションではなく、ウェビナー戦略の必須要素と考えるべきなのです。

ウェビナー後のフォローアップ、何をすればいい?

ウェビナー後のフォローアップには、いくつかの効果的な方法があります。まず最初に行うべきなのが「お礼メール」の送信です。これはウェビナー参加への感謝の気持ちを伝え、内容を簡単に振り返り、録画動画の提供やアンケートへの協力をお願いするメールです。参加者との最初の接点として、ウェビナー終了後できるだけ早く送ることが重要です。当日中、遅くとも翌日には送るようにしましょう。

Follow up methods

次に重要なのが「アンケート」です。参加者にウェビナーの感想や意見、要望などを尋ねることで、次回の改善点を見つけるだけでなく、参加者のニーズや課題をより深く理解することができます。また、商品やサービスへの興味度を測り、個別相談などの次のステップへ誘導することも可能です。アンケートのお礼として、特典を渡すようにすると回答率を上げることができます。

「リプレイ動画」の提供も効果的なフォローアップの一つです。ウェビナーを録画した動画を参加者限定で公開することで、欠席者や復習したい参加者に視聴機会を提供できます。YouTube LiveやZoomであれば、終了後すぐに録画が用意できるので便利です。リプレイ動画は期間限定で公開することで希少性を高め、視聴方法は分かりやすく説明することが大切です。

続いて行うべきなのが「フォローアップメール」の送信です。ウェビナーの内容を補足する情報や役立つコンテンツ、商品やサービスの紹介、お客様の声、限定オファーなどを記載したメールを複数回に分けて送ります。これにより参加者の興味を維持し、商品やサービスへの理解を深め、購入を促すことができます。

最後に「個別相談」の機会を設けることも非常に効果的です。ウェビナーの内容や商品、サービスについて個別に質問や相談を受け付けることで、参加者の疑問や不安を解消できます。特に高額商品の販売には有効な手段です。ただし、大人数に対して個別相談を行うと時間がかかりすぎるため、人数制限をして少数の参加者に対して行うことをお勧めします。

ここで紹介したすべてのフォローアップ方法を一気に実践するのは大変かもしれません。まずはできることから少しずつ始めてみることが大切です。お礼メールとリプレイ動画の提供から始め、徐々にフォローアップメールや個別相談を取り入れていってください。

フォローアップはスピードが命!

フォローアップを成功させる上で最も重要な要素の一つが「スピード」です。ウェビナー終了後、参加者の熱意が冷めないうちにフォローアップを行うことが極めて重要です。時間が経てば経つほど、参加者のウェビナーへの記憶は薄れ、あなたへの関心も低下していきます。だからこそ、できるだけ早くアクションを起こすことが成功の鍵なのです。

Follow up speeed

お礼メールとアンケートはウェビナー終了後、当日中に送ることが理想的です。遅くとも翌日までには送るようにしましょう。リプレイ動画についても、ウェビナー終了後24時間以内に提供できれば理想的です。技術的な問題がなければ、お礼メールと一緒にリプレイ動画のリンクを送ることも可能です。

フォローアップメールについては、ウェビナー終了後から商品やサービスの申し込み期限まで毎日送り続けるのが効果的です。「毎日は多すぎるのでは?」と躊躇する方もいるかもしれませんが、現代人はたくさんのメールを受け取っていて忙しいため、あなたのメールが他のメールに埋もれてしまう可能性が高いのです。重要なのは、各メールに価値ある情報を盛り込み、単なる販売メールにならないよう工夫することです。

個別相談については、あなたの予定の関係ですぐに行えない場合もあるでしょう。そのような場合でも、個別相談の予約だけでも早めに行えるように準備しておくことが大切です。Calendlyなどの予定調整ツールを活用すれば、簡単に予約システムを構築できます。もしツールを導入する時間がない場合は、Google Calendarなどでも簡易的に予約を取ることができるので活用しましょう。

スピード感のあるフォローアップは、見込み客に「この人は本気だ」「しっかりとしたビジネスを展開している」という印象を与えることにもつながります。それが信頼関係の構築を促進し、最終的な成約率の向上に大きく貢献するのです。ウェビナーを開催したら、休む間もなくフォローアップを始める心構えで臨みましょう。その努力は必ず成果となって返ってくるはずです。

まとめ:ウェビナー後のフォローアップが成功の鍵

ここまでウェビナー後のフォローアップの重要性と具体的な方法をお伝えしてきました。最後に要点を4つにまとめました。

  • ウェビナー後のフォローアップは単なるオプションではなく、見込み客を顧客に変えるための必須戦略である。
  • 効果的なフォローアップには、お礼メール、アンケート、リプレイ動画、フォローアップメール、個別相談などの方法がある。
  • フォローアップはスピードが命であり、参加者の熱意が冷めないうちに素早く行動することが重要である。
  • すべてのフォローアップ方法を一度に実践するのではなく、できることから少しずつ始めて徐々に拡充していくことが成功への近道である。

カテゴリWebinar

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki