• Skip to primary navigation
  • Skip to content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / Archives for 2017

Archives for 2017

Envato Elementsの使い方(モックアップの作り方)

投稿日:2017年12月16日 最終更新日:2017年12月16日 By 石崎 力也

あなたはEnvato Elementsは英語だから難しいと思っているかもしれません。大丈夫、僕が今から”日本語”でEnvato Elementsの使い方を紹介しますので。検索エンジンでは「Envato Elements 読み方」なんかでググる人が多いようですけど、たぶん(調べてませんが)エンバトエレメントだと思います。Envato Elementsは、彼らのモットーのごとく、あらゆるデザイン作業を素早く終わらせるWebサービスです。

#01. モックアップとは何か?

今回は、商品の模型と言える、モックアップ画像の作り方を紹介しようと思います。モックアップって、例えばこんな感じです。今回はお客さんに配るeBookのモックアップを作ってみました。

Mockup toeic

どう?かっこよくないですか?商品の知覚価値が上がりません?これを無料でもらった人は「やった、嬉しい」と思うはずです。少なくとも、WordやPagesで作った、白背景黒字のシンプルな無料レポートよりかは見栄えがいいです。

#02. Envato Elementsからテンプレートをダウンロードする

021

使うのはEnvato Elements。Design without limits(制限なしのデザイン)・・・。ようはデザイン関係ならお任せ、ということでしょう。実際に彼らの月額プランを申し込むようになってから、全部とは言わないまでも、デザイン作業のほとんどはEnvato Elementsを経由して仕事をするようになりました。

022

プランは2つあります。月額で払うか、年額で払うか。年額で払うとWordPressのテーマを無制限にダウンロードできるようになるんですけど、僕は熱心なGenesis Frameworkのユーザーなので、テーマは不要です。だから月額で支払っています。しかもEnvatoは不定期で(直近はクリスマスとかブラックフライデーとか)$19/mのキャンペーンをやっています。僕は運よくキャンペーン中に申し込めたので、今でも$19/mを払うだけでEnvato Elementsが使い放題なんです。

023

本当にデザイン関係は全部、Envatoで完結できるのかよ?と思いましたか。例えば、Keynoteのかっこいいテンプレートもあります。Udemyで講義を作るときはEnvatoからダウンロードしてきたテンプレートで資料を作り、ScreenFlowで撮影しています。よくお客さんからも「どこでダウンロードしてきたんですか?ご自身で一からお作りになったのでしょうか?」なんて質問をいただきますが、回答はいつも同じく「Envato Elementsからダウンロードしてきました」です。

024

他にもフラットアイコンもあります。今まではiconfinderでアイコンをダウンロードしていたんだけど、Envatoを知ってからは専らEnvatoだけを使うようにしています。

025

さて早速始めましょう。Envato Elements にログインして、Mock Upと検索します。次に検索結果からGraphic Templatesを選びます。1869もの作品が検索結果に表示されました。

026

お気に入りの作品(テンプレート)を見つけたので、ダウンロードします。プロジェクトの名前は「TOEIC塾」としておきます。

#03. Photoshopでテンプレートを編集する

まずダウンロードします。ダウンロードが終わったら、Macの場合であればzipファイルの上でダブルクリック。自動的に解凍が始まります。

031

お、1つのフォルダに6つのファイルが入っていた。どれもかっこいいから、迷うんですよね。でもこんなん、デザインセンスのない僕が選んでても仕方がないので、恣意的に目をつぶって「えい!」と選択します。今回は002.psdを使うことにしました。

032

やることといえば、大抵の場合はスマートオブジェクトを編集するだけ。英語でPlace your design here(ここにデザインを挿入する)と書かれているので、このレイヤーを展開して、中に入っているファイルをダブルクリックします。Photoshopで新しいタブが表示されました。この新しく表示されたファイルを自由に編集していくと、それがモックアップに反映されるという仕組みです。

033

ちなみに背景(Background)の目のマークを Invisibleにすれば、つまりアンチェックすれば、背景が消えます。背景が消えた状態でファイルを書き出したほうが、挿入先のデザインに一致して使い勝手がいいですね。僕は一応、書き出す際に背景のあるバージョンと背景のないバージョンを書き出すようにしています。

034

じゃあ試しにやってみましょう。元のモックアップにはInspiringの文字がありました。それを長方形ツールで隠します。Command + Sで保存して、タブを切り替えモックアップを見ると、おお!こちらも呼応するように消えている・・・という仕組みなんです。もしあなたが会社ロゴやブランドを持っていれば、それを挿入するといいですね。

035

じゃあデザインしていきます。僕が挿入したいのは「TOEIC塾スーターターガイド」という文字列。この商品のブランディングカラーが金と黒なので、色は金と黒を選ぶようにします。全てを編集し終えた後に、モックアップのファイルに戻ると、ちゃんと適用されています。びっくりです。

#04. Photoshopでファイルを書き出す

次の2つのバージョンを書き出しましょう。

  • 背景あるバージョン
  • 背景ないバージョン

041

書き出しは、ファイル > 書き出し > PNGとしてクイック書き出し、を選ぶか

042

コマンド+Eでも書き出せます。はい、まずは背景あるバージョンを書き出しました。

043

次に背景ないバージョンを書き出します。レイヤーパネルからBackgroundの目のアイコンをアンチェックします。この状態で書き出します。

#05. eBookやPDFファイルにモックアップを差し込む

051

まず背景ありバージョンを差し込んでみました。うーん、なんか違うんだよな。

052

次に背景ないバージョン。個人的にはこっちの方がしっくりきます。よし、これで完成。

053

最後に、表紙全体の体裁を整えます。これで表紙が完成しました。モックアップ、便利じゃないですか?

#06. Envato Elementsの使い方(YouTubeの再生リスト)

 

 

石崎のネタ本

投稿日:2017年12月14日 最終更新日:2017年12月14日 By 石崎 力也

資産運用に関する記事はマイケルマスターソン「大富豪の投資術」をネタにしているし、オンラインスクールを作ってデジタルコンテンツを販売するノウハウはエベンペーガンの「あなたの知識・経験・情熱をデジタル商品にしてオンラインで売り出す方法」を下敷きにしています。さらに今ならメアリエレントリビーの「リスト・ビジネスの教科書」のように、石崎がかつて日本人向けに体系化したリストマーケティングの内容をさらにわかりやすくした本も出ているくらいです。そうそう、ブログネタや教材ネタってのは、自分で考えるんじゃなくて、体系的にまとまっている本から着想を得るもんなんです。

投資のネタ本

  • マイケルマスターソン「大富豪の投資術」
  • 山崎元・他「ほったらかし投資術」
  • 勝間和代「お金は銀行に預けるな」

ダイレクトレスポンスマーケティングのネタ本

  • メアリエレントリビー「リストビジネスの教科書」

ビジネスセンスのネタ本

  • ジェイエイブラハム「ハイパワーマーケティング」
  • ジェイエイブラハム「クラッシュマーケティング」

デジタルコンテンツのネタ本

  • エベンペーガン「あなたの知識・経験・情熱をデジタル商品にしてオンラインで売り出す方法」

組み体操事故 1000万円で和解 | 2017/12/11(月) 16:44 – Yahoo!ニュース

投稿日:2017年12月11日 最終更新日:2017年12月11日 By 石崎 力也

情報源: 組み体操事故 1000万円で和解 | 2017/12/11(月) 16:44 – Yahoo!ニュース

小学生の時からデブで、組体操の時は一番下だったけど、一回まじで心臓が破裂すると思った瞬間があった。僕が四つん這いになって、それを台にして体の小さい人たちがどんどんジャンプしていくのもあったけど、あれも痛かったわ。

ニュース見て思い出した。

Can I use merge tags in my subject line or other headers? – Mandrill Knowledge Base

投稿日:2017年12月8日 最終更新日:2017年12月8日 By 石崎 力也

In addition to using merge tags to personalize your message content, you can also use merge tags to customize some email headers. Currently, merge tags are supported in the from name, subject line, and body of an email only. Merge tags can’t be included in custom X- headers or the List-Unsubscribe header.

情報源: Can I use merge tags in my subject line or other headers? – Mandrill Knowledge Base

MailChimpの件名に名前以外のMerge Tagは使えるのか?という疑問に対して。結論、Yes。早速使う。

Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードしエバーグリーンローンチを実装する方法

投稿日:2017年12月2日 最終更新日:2017年12月2日 By 石崎 力也

どうも、石崎です。以前、Udemyのスタッフの方に「無料コースのレクチャーをそのままYouTubeにアップロードしてもいいですか?」と聞いたところ、どうぞ好きにしてください!というレスポンスをいただきました。それどころか「無料コースだけではなく、有料コースの一部をプロモーションに利用していただいても構いません」とまで言っていただきました。

#01. Udemyの無料コースをYouTubeにアップロードする

01 Udemyの無料コース

#02. Udemyのコースが無料であることを価格設定で確認する

今回、使う無料コースはこちら。Udemyで¥0です。今後も有料化するつもりはありません。Udemyだけに公開しておくのはもったいないので、YouTubeにもアップロードします。

02 Udemyで無料

一応念のため、プライスをチェック。USD(無料を選ぶとUSDになります、自動的に)で無料になっていることを確認します。有料コースのコンテンツをまるまるYouTubeにアップロードしちゃダメです。Udemyの規約違反になります。

#03. アップロード動画のデフォルト設定をクリックする

03 アップロード動画のデフォルト設定

さてYouTubeにいきましょう。クリエイターツールから、チャンネル > アップロード動画のデフォルト設定をクリック。

#04. YouTubeのチャンネル登録を促すURLを発行する

04 チャンネル登録のURLを発行する

CTAの1つにチャンネル登録を用意しましょう。チャンネル登録のURLは、https://www.youtube.com/c/チャンネルID?sub_confirmation=1です。チャンネルIDは「YouTube チャンネルID 調べ方」などでググってください。

05 チャンネル登録の確認

今ほど用意したURLをクリックすると、こんな画面が表示されます。PCユーザーだけでなく、スマフォユーザーやタブレットユーザーにもチャンネル登録のお願いをできるようになります。

#05. 説明欄に無料コースのタイトルを記入する

06 CTAを説明欄に埋め込む

さて、ここが本丸の説明欄。ここでCTAを仕掛けます。このCTAを描かないなら、そもそもYouTubeに動画をアップロードする理由はありません。広告収入みたいに微々たるものは要りませぬ。(それほど再生回数がないので…)

#06. Teachableで100%OFFのクーポンを発行する

07 Courseから無料コースを探す

まずTeachableのCoursesに行って、Udemyで無料公開しているコースを探します。もしまだTeachableにアップロードしていなかったら、コース開設した上でレクチャーをアップロードしておきましょう。

08 クーポンにオプトイン経路を示す文字列を含める2

Coupon Codeにオプトインの入り口がわかる文字列を埋め込んでおくといいです。今回は、YouTube経由でリストを取るわけですから(Teachableに登録してもらうわけですから)、YOUTUBE100OFFというコードにしました。

09 その他のクーポンの設定

その他の設定です。Internal Nameは管理用です。好きなキーワードを入れておいてください。僕の場合、いくつも見込み客を分岐してそれぞれに異なったオファーを投げているので、適用に管理名をつけてしまうと後でとんでもないことになるので慎重にキーワードを打ち込んでいます。「YouTube 説明欄CTA 100%OFF 無料プレゼント 英語飯USE販売」と。Expiresは有効期限。エバーグリーンローンチとして利用するので、あなたがこのビジネスをやめるくらい未来の日時を設定しておきましょう。僕は2013年ごろから、飲み会が開かれるたびに「こんなつまらないビジネスはもう辞める。今年で最後」と言い続けて、いまにいたります。僕のコンフォートゾーンって狭いな。だってコンテンツビジネスってムッチャ楽ですもん。たまに東京や大阪に行って、電車に揺られるおじさんたちや、顔がやつれている同級生を見るたびに、ああ、コンテンツビジネスやっていること言えないな・・・と思ってしまいます。

10 説明欄にリスト取りのCTAを設定する

プレビューボタンをクリックし、URLをコピーします。コピーしたURLをYouTubeの説明欄にペーストして、お尻の&preview以降を削除します。

11 100 OFFのLP

一応、100%OFFのLPがどんな感じに表示されるか確認しましょう。「今すぐ受講する ¥1200→無料」っていうのがミソですな。

#07. デフォルトで表示されるタグを設定する

12 デフォルトのタグを設定する

さて、タグを設定しましょう。いちいちタグを設定するのは面倒だし、Googleは一般的にタグを見ていないとまで言われているほどですから、なおさらタグ挿入なんかに時間を取られている場合ではありません。デフォルトに設定して、はい終了。

#08. 公開予約でアップロードする理由

13 公開予約を選ぶ

さて、いよいよ動画をアップロードします。先ほど設定したデフォルトの情報が各動画の再生ページに表示されていることを確認して、終了です。

14 オファーを確認する

さあ、アップロード開始。おお、ちゃんと表示されている。はい、めでたし。

15 公開予約を設定する

複数の動画をアップロードするときは、公開予約しておいたほうがいいです、たぶん。一気にアップロードするのに比べて、トータルでの再生数が伸びると言われています。

16 YouTubeでエバーグリーンローンチを作る

ジャーン、完成。あとはアップロード&処理が終わるのを待つだけ。どう、簡単だった?

Ishizaki2

  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • …
  • Page 33
  • Next Page »

年収1000万円以上の経営者限定!デジタルマーケティングのオンライントレーニングいますぐ参加する

Copyright © 2019 · Monochrome Pro On Genesis Framework · WordPress · Log in