• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 2.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • ログイン
    • 新規登録はこちら
    • アカウントを持っている
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブ石崎力也(編集者)

石崎力也(編集者)

夏休み最後の地 ギリシャへ|5-Bullet Friday – 2023年08月25日

Last updated on 2023年8月26日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

夏休み旅行の最終シリーズをお届けします。ギリシャ編。日本→フィリピン→ギリシャときて、ようやくヨーロッパに着いて思ったのは、とにかく洗濯物がよく乾くことです。妻は肌が直ぐに乾燥すると言ってました。肌が乾燥するの意味が僕にはよくわかりませんが。

ちなみに妻、入れ替わりでアクロポリスとパルテノンに行ってます。僕と同じく片道5キロを歩いたそうです。妻はツアーに参加しています。2時間のガイド5000円は高いですよね。僕はナショナルジオグラフィックとオーディブルで無料予習して、5000円は食べ物に使います。

Scootのマニラ→欧州便が安い!

マニラからアテネまで六人で80,000ペソ。20万円くらい。1人あたり4万円弱です。夏休みのピークシーズンでこの値段です。

マニラまではエアアジアで1万円て飛べるので、5万円もあれば欧州まで来れます。いったん欧州入ればどこでも1万円で飛べます。

アテネの壁画アート

アテネ、壁画アートすごいです。アポカリプス感に溢れています。北欧に比べ物にならないくらい街が貧乏です。

https://www.galaktopoleio.gr/ ここの乳製品なんでも美味しいです。ギリシャ料理に出会わないからこそ全ての味付けが新鮮です。

食材が新鮮で安い

ギリシャは食材が新鮮で美味しいです。オランダみたいに水っぽさがないです。 まずスイカが美味しい。しかもキロ1ユーロ。オランダの1/7の値段です。

3.5ユーロでビリヤニとチキン食えます。シーシャも提供してました!この価格のレンジでこの美味しさはいいなあ、ギリシャ。旅行している方が安つきます。

ギリシャの印象

ギリシャの印象ですが、ネットにもある通り小便くさくて汚いです。妻はマニラそっくりとのこと。お店もほとんど閉まっているし、Googleマップの営業時間はほぼアテになりません。

アフリカ系の移民がものすごく多いです。夏休みなのに観光客はほとんどいない。観光スポットに集中しているのでしょうか?

夏休み最後のギリシャの夕陽

夏休み最後の日の夕陽を丘の上まで見に来ました。アテネの丘で夕陽を見ながらオレガノ味のチップスを食べる。これが僕たちの6週間に渡った夏休みの大旅行のフィナーレです。
石崎力也

夏休み最後の地 ギリシャへ|5-Bullet Friday – 2023年08月18日

Last updated on 2023年8月19日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

今週は夏休みの旅行の最終目的地、ギリシャにいました。こうやって家族で長期の旅行していると、どのタイミングで体力が削られるかよくわかります。削られる順番は上から

  1. Family + public
  2. Family + private
  3. Solo + public
  4. Solo + private

です。家族で空港にいると疲れるけどホテルに一人でいたらほとんど消耗しません。厳密にはホテルに一人でいたら孤独の問題があるので、落ち着く人と一緒にいれたらベターです。つまりfamilyとは子供たちのことなんですね。

二つの食事制限を開始

日本に着いた日から、フィリピンの妻の実家を離れるまでアホみたいに制限なく飲み食いしました。

なのでそれを元に戻すためいくつか食事制限をしています。筋トレもリスタートしました。すごい調子いいです。特にメンタルが。

  1. 16時間断食
  2. 禁酒

この二つの制限を入れています。シラフなので頭がスッキリするのは当然だし、断食のおかげで胃は休まります。常に何かがお腹に入っていた消化地獄から解放されたわけです。

ギリシャではアジア人はレアキャラ

空港から電車とバスで1時間かけてギリシャのお家へ。タクシーが40ユーロで、電車はその半額。交通機関のコネクションが悪く、まあまあ体力削られました。

アフリカ系の移民をよく見ます。ギリシャ人は露骨にアジア人の僕たちを見てきます。アテネの都市部でも、アジア人は珍しいんだと思います。

ギロ(トルコ風のケバブ)が美味しい

テイクアウトでギロ食べました。トルコ風のケバブ。今まで食べたケバブで1番美味しんじゃないかな。フェタチーズたオリーブたくさん使ったグリークサラダも美味しかったです。

ケチャップにシナモン混ぜてて、純粋にその組み合わせに妻は感激してました。ケチャップもシナモンも身近な食材なんやけど、それって混ぜてもいいんや!っていう驚き。

無理な観光はしない

僕は1週間ギリシャに滞在しますが、観光ぽいことはしません。暑いし、歴史的背景を勉強する時間はないし、子供たちは楽しめんし、人多いし。

1人でまた戻ってきます。家族旅行で観光スポット回ることなんて誰のためにもなりません。特に子供が小さいうちは。

ギリシャ人は美味しい組み合わせを知っている

ギリシャ料理最高です。シーフードの質が全く違うのはなんでだろう。何を注文しても全部美味しいです。

オランダは西洋の食べ物東洋のスパイスを混ぜるからクソまずになるようです。そもそも何を組み合わせたら美味しくなるかをオランダ人が理解していないのが問題なのだと思います。

例えば僕はセージが嫌いです。でもパプリカ料理のご飯にセージ混ぜてあるとすごい合うんです。ライスとセージの組み合わせなんて聞いたことないから余計に美味しく感じます。

野菜も新鮮で美味しい。街中にあるベーカリーで売られているグリーククッキーにはもれなくシナモンが入っていてアイスコーヒー(現地ではフラッペ)と合います。

6週間続いた夏の大旅行もようやく終わりです。オランダに帰って1日仕事をしたら、すぐに今度は1人旅に行きます。行き先は…来週のこのニュースレターで。では。
石崎力也

カタンドアネス島の生活|5-Bullet Friday – 2023年08月11日

Last updated on 2023年8月12日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

7年ぶりに妻のホームタウン、カタンドアネス島に戻りました。この7年でたくさんのことを経験しました。1番大きかったのは子育てで、これは今も継続中です。2番目は移住でしょうか。3番目は筋トレに出会ったこと、あるいは健康に目覚めたことかもしれません。

いずれも、あってもなくても人生にそれほど影響はない、というレベル感のものではありません。全く別の人生が開きました。

久々に妻の実家に帰って一番変わっていたのは、なんと自分自身でした。

食べたもの:フィリピンの伝統 ハロハロ

フィリピンに来ると毎日食べるハロハロ。かき氷のようなスイーツで、世界中で一番の僕のお気に入りスイーツです。140ペソ、日本円で400円位です。

朝食を抜く軽い断食しようと思っても、島では食べること以外やることがありません。食べないと暇で仕方ないんです。よって断食が成立しません。

じゃあサーフィンやジョギングをすればいいじゃないかと思うかもしれませんが、小さい子供4人を妻一人に任せて自分一人で何かやると、罪悪感または責任感のせいで全力で取り組めません。

食べたもの:ハンドメイドのチョコレート

砂糖とカカオだけで作るすごくシンプルなチョコレートです。

まず乾燥させたココナッツの身(皮ではありません)に火をつけます。島ではガスコンロがないので火起こしからスタートです。チョコレートを焼くための熱を確保します。

さて材料はカカオツリーから収穫したカカオの実をローストし、グラインダーで粉状にします。砂糖を混ぜて、、、

ハンドメイドのチョコレートの完成です。前にガーナ人の友達からもらった激うまチョコに質感が似ています。でもそれを上回る美味しさでした。

食べたもの:採れたてのチキンとシェル

僕: うま。チキンのどの部分?
妻: 首。
僕: 、、、、
妻: 今朝10時のやつよ。
僕: (絶句)、、このシェル(貝)は?
妻: 滝でとってきたの。
僕: たき?
妻: そう滝の岩場にいるの。

そう島では食料はそこらへんにあります。ちなみにチキンはお義父さんが直接屠殺しています。

食べたもの:500円のシーフード

行商人(漁師の妻)がとれたてのシーフード買わないか?って。赤色の袋が220ペソ(500円) で青色の袋が350ペソ(800円)とのこと。中身を確かめたらロブスターが入ってました。これを網で焼いてランチにします。

フィリピンの島の広大な景色

チョコレートを沸騰したお湯に溶かし、チョコレートミルクを作ります。ローカルベイカリーで買った2ペソ(5円!値段が4倍になった)のパンデサールに島で作られたピーナッツバターを塗って食べます。

見てください、この広大な景色。チョコミルクとパンが10倍美味しくなります。無理なく続けられる10倍年収アップ勉強法を読むのも一つですが、カタンドアネス島に来て原始的な生活を経験するのも一つの選択肢です。
石崎力也

カタンドアネス島に到着|5-Bullet Friday – 2023年08月04日

Last updated on 2023年8月6日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

妻のホームタウン、カタンドアネス島に到着しました。世界のどこに住み、どういった生活を送れば幸福度が向上するのか、頭の中で思考実験をしています。

昨日息子が海で泳いでるのを見て驚きました。ただ単に泳げるだけではなく、ちゃんとしたフォームで泳いでいます。これはオランダが提供する水泳のカリキュラムのおかげです。

一方で、カタンドアネス島の子供たちは泳ぐことができません。オランダにはカリキュラムとオポチュニティーがあります。オランダで育つ子供たちはスキルフルになります。言語、趣味、マインドセット。

妻のホームタウンに到着

朝6時のフライトに間に合う3時半に起きました。マニラから飛行機で飛んで妻のホームタウンであるカタンドアネス島に着きました。この写真はキッチンです。妻がピュアなのはこういう場所で育ったからなんだと思います。

妻の実家

裏庭から撮ったお家。1番上のお兄さんが海外で職を得てからお家がどんどん増築されたそうです。

そのお兄さんのお金で妻が大学に行き、妻の給料で弟と妹が大学に行き、弟はカタール、妹はフィリピンで就職し、家族に送金しています。こうやって家族の誰かが努力することで、家族全体が支えれていきます。

もうこのストーリーからして、妻や妻の家族を愛する十分な理由になります。

お水の種類

お水は三種類あります。飲用水は購入します。

シャワーとうがいは水道水を使います。(水道水で洗った果物を食べると食中毒起こすとQuoraにありました)

それ以外、例えば水遊びしたり掃除に使う水は汲み上げ式の井戸水を使います。

食べたもの:豚の丸焼き(レチョン)

見てください、この迫力!!レチョンと呼ばれるフィリピンの伝統料理です。豚を丸焼きにしています。

義理の妹の誕生日と、僕たちの帰省をお祝いをしてくれました。皮がパリパリなのでビールに合います。幼稚園から幼馴染の妻の親友二人を呼び豚の丸焼きを食べ、バンで海に向かいます。

行ったところ:海

初めてリーフブレイクの波を見ました(これまで気付かなかった)。小さく見えるけど割れた時のスプラッシュがかなり強烈だったので実際はパワフルなんだと思います。

それにしても綺麗な一列の波が絶えることなく入っていたので、ポルトガルのビザを取らなくても今すでに持っているフィリピンの配偶者ビザだけ無茶苦茶サーフィン上手になるなと思いました。冬は湯沢に飛んでスノボ天国。
石崎力也

日本を十分満喫しました|5-Bullet Friday – 2023年07月28日

Last updated on 2023年7月30日 By 石崎力也(編集者)

どうもこんにちは、石崎力也です。

オランダで生活する石崎の近況を毎週、5つの項目に分けて紹介する5-Bullet Fridayです。毎週お送りしていきます。

オランダの学校休暇を利用して、日本に帰国しています。旅行中はオランダ語の勉強もしようと思わないし、筋トレする気も起きません。ビールも飲むし、栄養に偏りがあります。金沢に帰って美味しいものを食べまくっています。

日常と非日常のメリハリをつけたいからと後付けの理由はいくらでも並べられますが、そもそと頑張る気力が湧いてこないのです。旅行と言えど24時間ずっと家族と一緒にいるので自分の時間は皆無。加えてオランダで構築した習慣はオランダでしか機能しません。

金沢で食べたもの:ピリ辛もつ煮うどんの雑炊セット

本陣でピリ辛もつ煮うどんの雑炊セットを食べて頭から滝のような汗をかきました。

毎日スーパー銭湯に入っていますが、赤ちゃんどころか小学生すら見かけないです。どうしたん、日本??親戚もコロナが怖くていまだに外出を控えているそうです。

金沢で食べたもの:刺身定食

金沢にいる時は毎週行ってた大浦さん。刺身定食、チキン南蛮、トンカツ。全部美味しかったです。季節ではありませんがブリカマとブリ大根も用意してくれるそうです。

以前は現金のみでしたが四年ぶりにきたらクレジットカードも受け付けてくれました。

金沢で食べたもの:笹寿司のおはぎ

日曜日はどこも混むから金沢から離れた場末のイオンモールに来ました。笹寿司のおはぎが110円。ここのおはぎが1番美味しいです。

気付いたんですけど、日本は500円以下のスナックの種類があまりにも豊富です。

僕の1番若い記憶

金沢交通公園にあるこのドラム缶が僕の1番若い記憶です。5歳。上に登ろうとしたらお腹あたりに毛虫がいたんです。

長女は今5歳です。次女は2歳。三女は11ヶ月。みんなパパ、パパ言って懐いているけど、これまで積み重ねてきた思い出は記憶サーバーの検索できないような奥底に格納されていることを思うと少し悲しけれ。

関空に向かいます…

実家からの掘り出し物。僕の小さい頃の写真です。

日本を十分満喫しました。あとは駅弁を大阪行きのサンダーバードの中で食べるのみ。あとは、おはぎと。ブリの刺身と。パイの実もう一回と。ショートケーキと。ダメや。まだ帰れん。関空から妻の実家のあるフィリピンに飛びます。

次、金沢帰ってくるのいつやろうなぁ。子供たちと帰ってくるのはまた数年後やろうなぁ。
石崎力也

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 50
  • Go to Next Page »

知っていることはお金になる…1度限りのウェビナーをご用意しました

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2023 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki