• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブBlog

Blog

僕はとんでもないミスを犯しました。

Last updated on 2018年6月19日 By 石崎 力也

こんにちは、根本耕輔です。

僕はこれまでに、リストを集めたり商品制作の段階で、ミスを犯す人をたくさんみてきました。今日は、そのミスと防ぎ方をお伝えしようと思います。

今回ご紹介するミスの中には、僕が実際に経験したものも含まれています。でも、あなたはそんなミスしないでくださいね。

多くの方が犯しがちなミス

ミス1. 見込み客リストの必要性を理解していない(もしくは、リストを増やそうとしていない。)

何か商品を販売したいなら、見込み客がいないと販売できませんよね。これまでに、たくさんの起業家、フリーランサーの方に、見込み客の重要性をお伝えする機会がありました。皆さん口を揃えて「もっと早くリストを集めていればよかった」とか「商品をローンチするまで、その重要性がわかっていなかった」とおっしゃってました。

何か商品を販売するとなってから、リストを集めようとしても遅すぎるので、早めにリスト集めを始める必要があります。

ミス2. 間違ったリストを構築する

あなたはこんなことをして、時間と労力を無駄にしていませんか?

  • バックエンド商品に興味がない人を集めてしまっている
  • 無料コンテンツだけを欲しがる人を集めたリストを構築してしまう
  • あなたがカバーしていないトピックに興味がある人を集めてしまう(ターゲットではないお客さんを取り込んでしまっている)

これらのミスは、商品制作とリスト構築を完全に別物と捉えてしまっているが故に発生します。これからは商品制作とリスト構築の2つは、一心同体のように捉えて作っていきましょう。まだビジネスを始める段階だったとしても、最終的なゴールを念頭に置いてやっていくことで、ミスは簡単に防げます。単純な話、ダイエットの商品を作るならダイエットに興味のある見込み客を集めるということです。

ミス3. SNSにフォーカスする

SNSは、コンバージョンがかなり悪いです。しかも、SNSでビジネスをするということは、いわば他人の土地に家を建てているということになります。

それの何がいけないの?と思うかもしれませんが、もしその土地を地主が売ってしまったらどうでしょう?あなたの家も同時になくなってしまいますよね。SNSでビジネスをするということは、それと全く同じことです。Twitterでビジネスを展開しても、Twitterがサービスの提供を辞めてしまえば、あなたのビジネスも消えてしまいます。このように、コンバージョンも悪いし、サービスがなくなってしまうことだってあるので、SNSをメインで使うことはしません。あくまでも、補完的に使用していきます。

ミス4. 無駄に試行錯誤を繰り返す

僕は今までに、どのセールレター、ステップメールが効果的なのかテストして、修正して、またテストして、修正して・・・をたくさん繰り返してきました。でも、あなたはその必要はありません。効果的な戦略のみをあなたのビジネスに取り入れ、空いた時間を別の作業に充ててください。

ミス5. 計画を立てない

ビジネスの明確な計画を立てないのは、もってのほかです。スケジュールを立てないと、いつ何をやれば良いのか分からなくなりますし、どんどんやるべきことから脱線してしまいます。

挙げ句の果てには、小さなミスにつまづき、立ち直れなくなり、諦めてしまうことだってあるかもしれません。

「最初の見込み客1,000人を集める方法」に参加すれば、そんなミスはおかしません。

Eメールリストを構築しなかった事例

事例1:Facebook広告への過剰な投資

ある方はFacebook広告に20万円投資して、ウェビナーの見込み客を200人獲得しました。そのうち100人がそのウェビナーに出席してくれ、結果的に5人に約1万円のオンラインコースを購入してもらいました。

つまり、赤字だったわけですね。

でも、広告に費やした20万円を節約できたらどうでしょうか?もし200人の見込み客を無料で獲得し、そのうち10人に商品を購入してくれるとしたらどうでしょう?

「最初の見込み客1,000人を集める方法」では、広告にお金をかけることなく、ウェビナーにサインアップしてもらう方法を学ぶことができます。

事例2:2万人相当のリスト獲得…

ある男性はeBookを2万部以上販売していました。つまり、2万人以上のリストを持っているはずですよね?でも、彼はリストの重要性を理解していなかったので、そもそもリストを作成していませんでした。

なので、2万ものリストをドブに捨ててしまったというわけです。そのあと、高額な商品を作成しました。でも、リストがないので、売りようがありませんよね。

事例3:見込み客8,000人…

ある女性は、自分のサイトで無料のPDFを用意しておいて、約8,000人がそれをダウンロードしました。一見、すごいように思えますよね?

でも、彼女はダウンロードしてもらった後のことを考えていませんでした。そもそもオプトインフォームの存在を知らず、リストの取り方もわかっていなかったんですね。だから、8,000人もの人にPDFをダウンロードしてもらったにも関わらず、リストは0人だったわけです。

この業界の通例として2000人の見込み客リストがあれば、家族を養うのに十分な収入を得られると言われています(僕の個人的な経験に照らし合わせても、その数字は間違っていないと思います)。8000人だったら、家族を「ラグジュアリーに」養うことだってできるはずです。例えばファミレスに行く感覚でお寿司屋さんに入ることもできるでしょうし、家賃20万円の賃貸に躊躇なく住むこともできるでしょう(なぜなら月収の1/3を賃貸に当てた場合、逆算して月に60万円を稼げばいいということでしょ?リストが8000もあれば、そのくらい稼ぐのも難しいことではありません)。

リスト獲得の準備ができていないと、どんなに損してしまうかわかっていただけましたか?

商品のアイデアはあなたブログの統計、あなたのスキル、あなたの趣味(好きなこと)から発見できます。

「最初の見込み客1,000人を集める方法」で、そのアイデアを見つけることができます。

このコースでは、あなたが今回挙げたようなミスをしないように、丁寧にわかりやすく解説しています。 あなたがやることは、講義を視聴して、それを参考に実際に行動すれば、リストを増やしたり、商品を販売してお金を稼ぐことができます。

興味があれば、ぜひ参加してみてください。

すぐに全部の講義にアクセスできます。

もし質問があれば、返信してください!

[収益ブ]ボーナス:復習と次のステップについて

Last updated on 2018年8月7日 By 石崎 力也

こんにちは。根本耕輔です。

収益性の高いブログを構築するのは簡単ではありませんが、必ず作ることができます。

まずノウハウを知る。次にノウハウの正しさを検証する。最後に実行に移す。この3プロセスで僕たちはブログを成功に導いてきました。僕たちは検証済みのノウハウを提供しているつもりだけど、あなたには「だから盲目的にこのノウハウを信じてすぐに実行してください」とは言いません。それは詐欺師がよく使う言い回しだし、何より「すぐに実行してください」と言われてその通りに動くのは思考停止している証拠です。

あなた自身で僕たちが提供しているノウハウの真偽を検証してみてください。他のブログサイトの内容と比較してもいいし、有名ブロガーのミートアップに参加してもいいでしょう。その上で僕たちの言っていることが、おそらく正しいだろうと思えたら、いよいよ実行に移してみてください。

それでは、これまでのメールコースで学んできたことをいくつか復習してみましょう。

収益性の高いブログを運営する方法

  1. 明確なジャンルを選び、ブログのデザインをカッコ良くし、独自の商品を作成します。さらに、そのジャンルにおける権威性も必要です。
  2. 選ぶジャンルは、あなたのスキルや興味を取り入れ、ユニークにしましょう。
  3. リスト構築は、収益性のあるブログを作る上で欠かすことはできません。たくさんのリストを短期間で集めるベストな方法は、価値あるコンテンツを作成することです。価値あるコンテンツを作成できれば、お客さんはあなたから有益な情報を聞きたいと思い、リストの一部になってくれます。
  4. 収益性のあるブログを構築するためには、お客さんが気に入ってくれそうな独自の商品を作り、販売します。
  5. 全て自分1人で行うと時間がかかりますが、アフィリエイトプログラムを導入したり、自動化できるツールを利用すれば、時間を節約できます。
  6. いろんなことをやろうとするのではなく、焦点を絞って作業することが成功の秘訣です。

ここ数年で、ブログ業界は変化してきています。昔は、トレンドアフィリエイトやサイトアフィリエイトといった、他人の商品を紹介することで手数料をもらうというビジネスが流行っていました。でも、最近は広告費が安くなってきていることもあって、稼げなくやめてしまう会社やブロガーがたくさん出てきています。ましてや、初心者がそんなビジネスに手を出しても通用しません。

じゃあ、どうするのかというと、自分の商品を作成し、リストを構築していくのです。一見、商品を作成したり、リストを集めるのは大変だなと思うかもしれません。でも、あなたが自分一人で、何もないところから試行錯誤してブログやビジネスを作成する必要はありません。

ブログやビジネス構築を真剣に考えているなら、僕のコース「最初の見込み客1,000人を集める方法」を受けてみてください。

ブログでなかなか収入が得られずにどうして良いのかわからない。リストを増やそうと思っても、1ヶ月でリストが2,3人しか増えていかず、困っている。そう思っている方に「最初の見込み客1,000人を集める方法」はオススメです。シンプルですが、強力な戦略をステップバイステップで学ぶことができます。

たぶん今までに、いろんなブログでeBookやPDFを受け取ったり、「トレンドアフィリエイトで稼ぐ方法」みたいな古くて、ほとんど儲からないような稼ぎ方を実践してきたことがあるかもしれません。

でも、そんな儲からないビジネスをやるのは今日でやめましょう。「最初の見込み客1,000人を集める方法」で効果実証済みの実践的な戦略を学んでみてください。

「最初の見込み客1,000人を集める方法」の内容

  • 8週間のリスト構築&ブログマネタイズプログラム(僕と受講生で効果実証済みです。)
  • 実際にリストを増やすことができた、シンプルだけど効果的戦略
  • 穴埋め式のテンプレート、ローンチメールのシーケンスなど
  • お客さんが喜んでくれるような商品を作成する方法
  • 手頃なマーケティングツールやリソースの紹介

今持っているリストのサイズに満足していなかったり、もっとブログから収益を得たいと考えているなら、今すぐ「最初の見込み客1,000人を集める方法」の詳細を確認してみてください。ここからサインアップできます。

もうこれ以上、無駄なことをやって貴重な時間を浪費しないでください。僕も、今まで、無駄なことをやってきました。トレンドアフィリエイトや物販など。どれも、今思うと無駄そのものでした。でも、結果的にこうやって、このメールコースでお伝えしてきた戦略にたどり着き、まあまあ稼ぐことに成功しています。

90%の人は、ノウハウをゲットしても、行動を起こそうとしないという定説があります。これ数字が間違っています。たぶん99%の人は行動しません。

あなたは、99%(ただのマジョリティ)の方ですか?それとも、1%(数少ないマイノリティ)の方ですか?多分、あなたは、数少ない1%の人間のはずです。

あなたがブログで大きく稼げることを心から祈っています。

グッドラック!

根本耕輔

追伸:このフリーコースをお友達にシェアしていただけますか?FacebookやTwitterで紹介してもらえると嬉しいです。

コンテンツアップグレードでリストを増やす方法

Last updated on 2018年6月7日 By 石崎 力也

(リストを増やす方法、知りたくないですか?僕の新しいコース、「最初の見込み客1,000人を集める方法」はステップバイステップで最初の見込み客1,000人を集める方法を具体的にお伝えしていきます。(初めて作るデジタル商品で成功を収めることができるくらいの規模です。)あなたが今探している、最初の1,000人のリストを集めるのに必要な情報がここで見つかります。詳しくは、こちら。)

ビジネスをする上で、Eメールリストは最も重要といっても過言ではありません。でも、ブログを始めたばかりなら、リストを増やすのに時間がかかります。今のあなたもそうでないでしょうか?でも、ご安心を。適切な戦略をとることで、リストを短期間で増やすことができます。

実際に、僕は適切な戦略を知り、実践できたことで一ヶ月で50人から600人にまでリストを増やすことができました。その情報をこれからあなたとシェアしたいと思います。しかも、クライアントさんも僕と同じような結果を得られているので、効果実証済みです。

もしかしたら、初めは受け入れ難いかもしれません。僕もこれを知った時、本当にうまくいくのか疑問に思っていました。たくさん作業が必要なんじゃないかとか、効率が悪いんじゃないかとか。いろんな不安を抱えていました。でも、この戦略を1ヶ月実践してわかりました。

効果絶大だ、と。

コンテンツアップグレードを導入する前は、1日にリストを2,3件しか取れませんでした。とは言っても、コンバージョンレート(CVR)は2~3%でしたので、平均的な数字です。つまり、100人の読者がいたら、2,3人はリストになってくれるという計算になりますね。

でも、今は1日平均10~20人のリストを獲得できるようになりました。記事によって、CVRは違いますが、平均して10%~20%は獲得できるようになりました。

「コンテンツアップグレード」とは?

新形式対応 TOEICパート3 4の解き方と対策  1

コンテンツアップグレードは、ブログの記事に直接関連する追加コンテンツのボーナスです。例えば、上のスクローンショットを見てみてください。記事のタイトルが「「新形式対応」TOEICパート3.4の解き方と対策」になっています。それに対して、記事直下のバナーでオファーしているのは、「2週間でTOEICのスコアを385点アップさせたリスニング勉強法」です。このように、記事に関連するオファーをするのが、コンテンツアップグレードです。通常のオプトインオファーよりも、記事との関連性があるので、リストが落ちやすいです。

関連記事:30日以内にリストを2倍にする方法

効果的なコンテンツアップグレード作成するには?

記事とコンテンツアップグレードで関連するコンテンツを提供するのは、難しいと思っている方もいるようです。記事で全て出し切ってしまったので、もう渡せる情報がないとか。こう思っている方が少なくありません。でも、そんなに難しくありません。以下の2つを考えてみてください。

  1. 読者が記事を読んでいるときに、何が必要と感じますか?
  2. 読者がブログを読んでいる間、何を考え、何が欲しいと思いますか?

それがまさにコンテンツアップグレードです。

オプトイン後にオファーを受け取れるようにする

コンテンツアップグレードのボーナス特典を渡す方法としては、いくつかありますが、今回は2つご紹介します。

  • MailChimpの自動返信

MailChimpのオートメーションは無料ではないんですけど、設定したら自動でコンテンツアップグレードの特典を渡してくれるので、有料プランに登録して使用する価値は十分にあります。基本的には、特定のコンテンツアップグレードのオプトインフォームに記入してもらって、購読の確認が取れたら、サインアップした人に対して自動で特典が送られる仕組みになっています。読者にとっては手順が若干面倒ですが、MailChimp内で完結できるので、あなたにとっては便利ですね。

  • SquareSpaceニュースレターブロック:

読者がサインアップした後に特典を送るには、SquareSpaceのニュースレターブロックを設置します。これもシンプルで簡単に設定することができます。

イエローボックス

イエローボックス

「イエローボックス」は、上のように無料オファーの存在を背景を黄色して示します。これをしておくことで、読者の注目をガッとつかむことができ、ボーナスがもらえるということを示せるので、リストが落ちやすくなるんですね。イエローボックスは、その名前の通り黄色が基本なんですけど、もしあなたのブランドカラーに合わない場合は、青とか赤とかに変更しても構いません。

イエローボックスの数ですが、だいたい、1つの記事に1つか2つ入れておきましょう。記事の最初に1つと記事の半分ほどの位置でにおいておくと良いです。最後だけにしか置かないと、それに気づかず途中で離脱してしまう人もいますので、最初の方においておくことがポイントです。

宿題

  • 人気記事にコンテンツアップグレードを設置して、リストの成長を確認する

では、実際に今回お伝えしたことを実践してみましょう。まずは、ブログに行って、最も人気(アクセス数やシェア数の多い)のある上位3~5記事を見つけます。これらは、新しい記事でなく、半年前とか1年前に書いた記事でも大丈夫です。(古い記事でも、時間をかけて上位表示されることがあります。ただ、古い情報は更新しておくことをお勧めします。)これらのページにコンテンツアップグレードを設置すると、リストが増えやすいです。

次は、それらの記事に追加するコンテンツアップグレードを考え、実際に作成していきます。読者が欲しいと思っていそうなコンテンツを作成してみてください。それで、コンテンツアップグレードを追加したら、定期的にリストの落ち具合を確認していきます。

どのようなコンテンツのアップグレードを作成するべきかわかりませんか?それなら、無料特典がありますので、下のフォームから受け取ってください。

ステップバイステップでリストを構築する方法やデジタル商品を作ってそれを販売する方法を学びたいなら、「最初の見込み客1,000人を集める方法」がオススメです。ここなら、効果実証済みの戦略を学ぶことができ、あなたのサイトがリスト獲得マシーンと化します。

コンテンツアップグレードは、数多く存在する戦略の1つに過ぎません。 でも、最初の見込み客1,000人を集める方法では、基本的なリスト獲得戦略や超短期間で爆発的にリストを獲得するための戦略など様々な戦略をご紹介しています。

[収益ブ]レッスン3:リストに始まりリストに終わる

Last updated on 2018年6月12日 By 石崎 力也

こんにちは根本です。今日は、SNSではなくEメールでビジネスをしようというお話です。

SNSメインでビジネスをするな!

最近では、FacebookやTwitterなどのSNSを使ったビジネスやマーケティングが流行っています。自分でサイトを最初から作成する必要はなく、簡単にアカウントを作って、ビジネスを始めることができるので、使っている人が多いです。

でも、SNSをメインでビジネスをやるのは危険です。それは、他人の土地に自分の家を建てるようなものです。土地の所有者がその土地を売ってしまったら、どうでしょう。自分の家もなくなってしまいます。それと同じことが、SNSでも起こります。Twitterのアカウントがバンされたら、Facebookページが削除されたら、積み重ねてきたビジネスがゼロになります。

2009年頃にはmixiというSNSが流行っていましたよね。今でこそ存在はしていますが、LINEやTwitterなどの台頭により、人気はかなり薄れてきています。つまり、SNSのように他人が作ったサイトでビジネスをしても、mixiのように人気が薄れて利用者が減ったり、SNSのプラットフォームそのものが潰れる危険性があるので、SNSメインでビジネスをしてはいけません。たとえ、そのプラットフォームが最も大きなものだったとしてもです(Facebook集客やYouTube集客を専門とする自称コンサルタントって5年後も存在しているのでしょうか?)。

メインはEメール

このようにSNSは、人気がなくなったり、潰れたりしたら、ゼロになってしまうということからメインで使うのをオススメしていません。じゃあ、何を使ってビジネスをやればいいか?どうやって見込み客を集めていけば良いのか?

それは、Eメールです。最近はSNSが増えてきていますが、PCやスマホ、携帯電話を使用している人のほとんどがEメールを使用しています。これから先も無くなることはないでしょう。そのくらい安定している媒体と言うことができます。

また、メールアドレスなら、たとえ、MailChimpなどのメール配信会社が潰れてしまうことがあっても、メールアドレスをExcelなどに保存しておいたりすればまたやり直しがききます。(ちなみに、情報商材の業界で有名だった与沢翼さんは顧客のEメールアドレスを金庫に何重にも鍵をして保管していたそうです。)こういったことから、メールをビジネスのメインにすべきなんです。

どうメールアドレスを集めるのか?

メールアドレスを獲得する場合は、登録者の許可が必要です。オプトインってやつですね。つまり、誰かがあなたに対して、「メールを送ったり、商品の売り込みをしても良いよ。」という許可です。その許可を得たら、メールをその人たちに送っていきます。

もちろん、あなたが作った商品を売り込んでいくんですけど、基本的にセールスはほとんどしません。メールアドレスを登録してくれる人たちは、あなたからいろんな有益な情報を聞きたいので、オプトインしてきています。なので、商品の売り込みばかりやっていると、嫌われて、すぐ登録解除されます。メインは売り込みではなく、純粋に価値を提供していきます。例えば、ブログ運営方法についての記事からオプトインした人は、ブログ運営に関する情報を知りたいと思っていますので、その方法を具体的に、初心者にもわかるように伝えていくわけです。

Eメールリスト構築の手順

1. はじめに

  1. ConvertKitを使用してEメールリストを作成する。(僕たちもConvertKitを使用しています。)
  2. ブログ購読者のための新しいリストを作成します。後でいつでも作成することができますが、メインのリストだけは作成しておきましょう。
  3. 登録フォーム(オプトインフォーム)をあなたのウェブサイトの少なくとも5か所に追加します。

僕らがブログの読者にやってもらいたいこと。それは一つ。リストに登録してもらうことです。人によっては、記事を最後まで読んでくれる人もいますし、最初の方で離脱する人もいます。いろんな状況が考えられますので、サインアップフォームは記事のいろんな場所に含めておきます。具体的には、ヘッダー(可能であれば)、サイドバー、フッター、各ブログ記事の最下部、ランディングページ/ニュースレターのサインアップページに設置します。そうすることで、訪問者はプレゼントの存在に気づいて、メールアドレスを登録してくれる確率が高まります。

ポップアップのオプトインやスライディングサイドバーのポップアップを設置する人もいます。僕も、実際にやっています。ポップアップは、スマホやPC画面にぴょこっと出てくるタイプなので、かなり目立ちます。当然、登録率も上がります。ただ、お客さんは記事を読みたいと思っていますので、それを邪魔しないように心がけましょう。

2. アドレスを登録するインセンティブを与える

あなたがすごいライターで、コンテンツも素晴らしいのであれば、オプトインを設置するだけでOK。でも、ほとんどの人は、Eメールリストにサインアップしてもらうために何らかのインセンティブを用意する必要があります。このインセンティブは、一般的には、無料コンテンツです。リードマグネットですね。僕も、無料でeBookを渡したり、無料コースを受講できるというインセンティブを与えて、メールアドレスを登録してもらっています。

でも、必ずしも無料コンテンツでなくても構いません。有料商品の割引とか公開前の記事を提供することを約束したり、非公開オンライングループへの招待とかでも良いですね。

で、読者にサインアップしてもらうインセンティブが何であれ、そのコンテンツには価値があることを確認してください。5分で作成した2ページのペラペラな内容のPDFを提供するなら、何も渡さない方がマシです。無料で渡すとしても、有料で販売する商品を作成するときみたいに気合いを入れて作っていきましょう。(あなたがちょうど今読んでいるような…)

あなたのニュースレターにサインアップする価値を示し、そのコンテンツはどのように役立ち、どんなベネフィット(どんな未来が獲得できるのか)があるのかを伝えましょう。

3. 定期的にリストにメールを送り関係性を保つ

リストにお客さんが入ってきたら、今度は、定期的にメールを送信して、お客さんとコミュケーションをとり、関係性を保ちます。これ、かなり重要です。あなたは、リストにいるお客さんが全員あなたの名前を覚えていると思っているかもしれませんが、全然そんなことありません。1ヶ月間メールしなかったら、完全にあなたの存在を忘れます。それで、ある日いきなり何かを売り込もうとしても、ただ迷惑がられて、登録解除されます。実際に僕も、Udemyで久しぶりにEA(Educational Annauncement)を送ったら、登録解除が結構あったのを覚えています。

このようなことがあるので、定期的にコミュニケーション取らなくてはいけないんですね。だから、メールを送る曜日を選んで、継続して、その日にメールを送るようにしましょう。また、メールの目的や扱うテーマは1つに絞りましょう。1つの記事を共有したり、1つの質問をしたり、1つの情報を伝えたりですね。 

メールで伝えるアイデア

  • あなたが取り組んでいることやその経過の最新情報
  • 質問やアンケート
  • 販売する商品からの抜粋したコンテンツやプレビューコンテンツ
  • 公開されたばかりの新しいブログ記事
  • 特別なお知らせ
  • あなたのお気に入りブログ記事の要点

メールのテーマを上に挙げておきました。もちろん、これ以外のテーマでも全然構いません。これを参考に、定期的にお客さんとコミュニケーションを取り続けましょう。

リストを拡大させる

すべての設定が完了したら、Eメールリストを拡大させていくんですけど、その方法は5つあります。 

リストを増やす方法#1. 登録するインセンティブ、魅力的なオプトインフォーム、完璧なCTA(Call To Action)を用意する

オプトインフォームのボタンにただ「送信」と記載しておくのは弱い。強いCTAではありません。「TOEICのスコアを2週間で385点アップさせたリスニングの勉強法を知りたくないですか?」みたいにすると、具体的ですし、ベネフィットが伝わってきます。このように、CTAは記事を読んでいる読者に刺さるように、魅力的にします。さらにボタンを色や大きさなどを調節して、目立つようにしましょう。

リストを増やす方法#2. アクセスの多い数記事にコンテンツアップグレードを追加する

これはすべてここで詳細に説明されています。これは、僕が60日以内にリストを0人から1,000人に増やした方法の1つです。

リストを増やす方法#3. 商品をローンチ(販売)する

販売する商品は、eBookやワークシートのような、小さな商品でOKです。また、その商品のプロモーションを手伝ってくれる人(知り合いやアフィリエイター)を見つけられると、リストはより大きくなっていきます。

リストを増やす方法#4. 無料のメールコースを作成し、SNSで宣伝する

4つ目は、SNSでメールコースを宣伝します。冒頭で、SNSをメインにしないでくださいといったのにと思ったかもしれませんが、あくまでもサブです。メインでSNSは使っていきません。

この時、フォロワーにお願いして宣伝を手伝ってもらいましょう。リツイートしてもらったり、商品を紹介してもらったりですね。何度も繰り返しセールスメールを送ったりしていなくて、しっかり価値あるコンテンツを渡せているのであれば、メールを受け取ったお客さんは、喜んでそのメールコースを拡散してくれます。

リストを増やす方法#5. ウェビナー

ウェビナーは、成約率が高いマーケティング手法として有名です。まだ日本では、あまり知られていませんが、海外ではメジャーです。このウェビナーを運営する際は、参加希望者にはサインアップしてもらって、メールアドレスを登録してもらいます。

ウェビナーは、非常にお勧めです。詳しくは、ここで説明していますので、確認してみてください。(無料です)

Eメールは収益性の高いブログやビジネスを構築するための基礎

まだ商品を販売していないのであれば、実感はないかもしれませんが、リストが成長し、読者や購読者との関係が深まるにつれて、メールの真の力が理解できると思います。ステップバイステップでリストを短期間で、効率よく増やす方法を知りたいですか?

僕たちのコース「最初の見込み客1,000人を獲得する方法」では、オンラインで、あなたの最初の1.000人のリストを獲得し、成長させる方法やデジタル商品の作成方法をお伝えしています。

本コースは、リストがなかなか増えずに困っているブロガーや自分のデジタル商品(EメールコースやeBookなど)を作ったり、販売したいと思っているブロガーのためのコースです。

アクション!このレッスンにはいくつかの宿題があります…

  1. ConvertKitのアカウントを設定する
  2. サイドバー、フッター、ヘッダー、各ブログ記事直下にオプトインフォームを配置する
  3. 読者が喜んでくれるシンプルだけど、価値あるオプトイン・オファーを考え、作成する

レッスン4では、トラフィックを増やし、顧客を創造するコンテンツを作成する方法をお伝えします。明日届きますので、お楽しみに。

[収益ブ]レッスン7:小さなリストで大きな収益を生む秘訣

Last updated on 2018年6月13日 By 石崎 力也

こんにちは、根本耕輔です。

僕はデジタル商品を作るのをオススメしています。あなたがサービスや商品を販売していても、オンライン講師をやっているにしても、デジタル商品を作れば、追加収入を得られます。それらの商品をうまく市場に投下できれば、大きく稼ぐことだってできます。

僕は、かつてはデジタル商品は作っておらず、物販をしたりアフィリエイトをしたりしていました。でも、効率が悪いと思ったので、デジタル商品の販売を始めました。最初は、なかなか商品が売れずに困っていたんですけど、ある戦略を導入したら結果が出たんです。

アフィリエイト

あなたが個人事業主やフリーランス、ブロガーなら、毎日やるべきことがたくさんあると思います。

もし従業員を雇わずに、あなたのマーケティング業務を誰かに外注化することができるとすればどうでしょうか?

アフィリエイトを導入することで、自分の集客力以上のパワーで商品の宣伝をすることができますし、予算を節約することもできます。アフィリエイト制度は、アフィリエイターがあなたの商品を販売して手数料を受け取る仕組みです。固定給ではなく、アフィリエイターにあなたの商品を販売しもらったら、その都度手数料を払えば良いだけです。1人でビジネスをやっていても、適切なアフィリエイト戦略を用いれば、急速にリストを増やしたり、収益を増加させることができます。

オススメのアフィリエイターとは?

たくさんのアフィリエイターを雇って、いろんなところであなたの商品の宣伝をしていきたいと考えていますか?でも、必ずしもそうする必要はありません。ほとんどの場合、数人のアフィリエイターが利益の大半を生んでいます。20:80の法則は聞いたことがあると思います。20%の人が、80%の利益を生んでいるという法則です。アフィリエイトも例外ではありません。なので、誰でも良いからあなたの商品をプロモーションしてくれれば良いというわけではなくて、よく考えてあなたに合ったアフィリエイターを厳選していく必要があります。

アフィリエイターの候補1. (あなたの商品を購入してくれた)顧客

まずは、以前にあなたの商品を購入してくれているお客さんです。実際にあなたの商品を買っているので、詳しいはずです。こういった方にアフィリエイターになってもらうと、友人や家族にあなたの商品を勧めてくれます。いわゆる、口コミです。彼らは、手数料を受け取るというインセンティブがありますので、速く口コミが広まっていきます。僕も実際に、お客さんだった人にプロモーションをお手伝いしてもらっていました。その方はブログを持っていなかったんですけど、Facebookで僕の商品をおすすめしてくれていました。結構成約があったので、かなり効果的だと実感しました。

アフィリエイターの候補2. クライアント

もし、コーチングやコンサルティングサービスをしている場合、クライアントにアフィリエイターになってもらうのも良いです。今までは、あなたとそのクライアントの1対1のやり取りでしたが、アフィリエイトを導入することでその輪が広がっていきます。なので、あなたの商品を買ってくれるかもしれないお客さんがどんどん増えていくということになりますね。クライアントは、あなたのスキルや知識を熟知しているので、効果的にプロモーションをしてくれます。「XXさんのブログを収益するノウハウは本当にすごいよ!」と勧めてくレます。理想のアフィリエイターですよね。

アフィリエイターの候補3. あなたよりも規模が大きなブログ

多くの読者と幅広い読者層を持つブログでは、アフィリエイトによって収益を上げていることが多いです。彼らには読者がいて、あなたには商品があります。アフィリエイトは、お互いにメリットがあるので、協力してもらいましょう。

あなたと同じようなジャンルに属していて、理想的なお客さんがいそうなブログを探してみてください。でも、必ずしも直接競合である必要はありません。あなたの商品とかなり似ている商品を販売している人にお願いしてもいいし、広告やアフィリエイト収入に頼っているブロガーを探すのも良いですね。

アフィリエイト戦略は、それほど面倒な作業を必要とせずに、急速に売り上げを伸ばすことができます。

どれくらいパーセンテージか?

アフィリエイトを導入するときは、アフィリエイターにとってかなり魅力的なものにする必要があります。アフィリエイターの方から「あなたの商品を販売させて!」と頼まれるくらいの手数料を設定しましょう。でも、一方であなたは利益が欲しいはずです。さあ、どのくらいが公平か考えてみましょう。

考慮すべきこと3つ

eBookようなデジタル商品は、一旦作ってしまえば、追加作業は必要ありません。その先もずっと販売し続けることができます。なので、アフィリエイト報酬のパーセンテージを高めに設定しても良いですよね。

相手方のブロガーにはたくさんの読者がいて、あなたのブログには読者があまりいない場合も、通常はパーセンテージを高めに設定します。パワーバランスを考えると仕方ありません。

また、商品のプロモーションは、商品制作と同じくらいの価値があるということも覚えておいてください。

これらの点を考慮し、以下に一般的なアフィリエイト手数料を載せておきました。

  • eBook /買い切りコンテンツ:50% – アフィリエイターと売り上げを50:50に分けるので、あなたの商品をプロモーションする大きなインセンティブ生まれ、たくさん販売してくれます。あなたも、追加作業が必要ありませんので、痛くありませんよね。
     
  • コース、クラス、会員権等:25%~50% – アフィリエイト手数料はフェアにする必要があります。コースやクラス、会員権といった商品を作るのに多くの時間を費やし、継続的な作業が必要になってくる場合がありますので、それも手数料に反映させましょう。より多くプロモーションしてもらいたい場合は、手数料を上げてもOKです。僕は、オンラインコースをインフォトップで販売していた時、88%の手数料をお渡ししていたことがあります。88%以上渡してしまうと、赤字になってしまうので、88%が最大です。
     
  • 物販:10% – 衣服や家具といった商品の手数料は10%くらいが一般的です。このような商品の場合、経費、商品原価、輸送コスト、倉庫保管コストなどがかかるので、手数料は当然小さくなります。手作りのアイテムを作っているような中小企業で、もっと多くのお客さんにリーチしたいとの理由から、アフィリエイトプログラムを導入したいと思っているかもしれませんが、その場合は商品の値段を高めにして、アフィリエイト手数料が支払えるくらいに設定しておきましょう。
     
  • 人的サービス:10% – デザイナー、ウェブ開発、コンサルタント、コーチングなどの人的サービスの場合は、5~10%が一般的な手数料になっています。仕事の内容などから判断して、妥当な手数料を決めてみてください。)

かなり多くの販売者がアフィリエイト手数料を出し惜しみしていて、稼げていない現状を目の当たりにしたことが何度もあります。先ほどもお伝えしましたが、商品の販売と制作は同じくらいの価値があります。そういったことも考慮して、手数料はフェアに設定しましょう。

あなたのアフィリエイトプログラムが魅力的であればあるほど、ビジネスを成長させ、売上を増やし、リードも増やすことができます。75%とか90%の手数料を支払っているところもあります。いろんな条件を考慮して、最適な手数料を考えてみてください。

最後に言わせてください!あなたがこの7日間、収益性のあるブログの作り方を真剣に考えてきたことに、拍手をしたい。パチパチパチ。

このメールコースの内容が簡単ではないことをわかっています。でも、あなたは「ブログをマネタイズする」知識は既に持っています。あとは実践するだけです。僕は、あなたが必ず成功すると信じてます。

明日お伝えするレッスン8は、最も重要なレッスンです。収益性の高いブログを作成するための1番重要な戦略をお伝えしますので、楽しみにしていてください!

根本耕輔

追伸:このフリーコースをお友達にシェアしていただけますか?

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • 移動 次のページ »

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki