• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

年収1000万円以上のネットビジネス経営者を対象にデジタルコンテンツの販売方法とマーケティングオートメーションの導入方法に関する情報を発信するブログ。

  • いしこん 3.0
  • 無料ウェビナー
  • もう1本読む?
    • 【初心者でもわかる】失敗しないセールスファネル完全攻略ガイド:リード獲得から高額商品販売まで、売上を最大化する自動化戦略
    • 個人事業主のためのAIツール活用術|ChatGPTから始めるビジネスの自動化・効率化マスターガイド
    • ネット広告代理店を個人で開業!Facebook広告運用のスキルを身につけて成功する方法|ツールの設定、数値分析、営業、業務効率化まで
    • 【保存版】コンテンツマーケティングのネタ切れを防ぐ!ネタの見つけ方と戦略のコツ
    • 上級者をペルソナに設定し優良顧客だけを集める方法
    • Eメールマーケティングの基礎知識|開封率と成約率の向上、セグメンテーションまで
    • 30代フリーランスが家族と一緒にオランダに移住した体験を話します
    • Webマーケティングのやり方マスター講座|ブランディング戦略、SNS発信、スケジュール管理を解説
    • ネットビジネスの始め方【これでオランダ移住を実現しました】
    • オンラインコース(講座)ビジネスの作り方・やり方
    • 会員制サイトの作り方とサブスクリプションの導入方法
    • 動画広告の作り方マスター講座|種類、活用方法から効果測定のコツまで
    • 短くて成約率の高いVideo Sales Letter(VSL)の作り方
    • エバーグリーンローンチとは?ツールの使い方を詳しく解説!
    • 個人でKindle電子書籍を出版して利益を得る方法
    • Teachable(ティーチャブル)の使い方・操作方法
    • ClickFunnels(クリックファネル)の使い方・操作方法
  • コース一覧
  • お客様の声
  • 石崎力也とは?
  • リソース
  • スクール
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アーカイブBlog

Blog

[収益ブ]レッスン8:彫刻家になり情け容赦なくタスクをこなす

Last updated on 2018年6月12日 By 石崎 力也

収益ブログを作ることに関して1つだけアドバイスを求められたら、たぶんこれを教えると思う。

無駄を徹底的に排除し無慈悲にタスクをこなそう(彫刻家って要らないものを削って作品を作るでしょ?)

ほとんどの人は無駄を増やすような働き方をしているから、逆彫刻家です。さて、あなたにとって最も収益性の高い活動はなんでしょうか?僕にとってのそれはUdemyでクオリティの高いコースを作り続けることです。

さて、どの活動が「売上を伸ばす」という観点においてもっともROIが高いでしょうか?

あなたのブログビジネスにおいてどのページが最も成果を生んでいるでしょうか?

あなたのやるべきことは、パレートの法則の20%(つまり80%の収益につながる活動)に焦点を当てて無慈悲にタスクをこなすことです。無慈悲とはどういうことか?

  • 儲かりそうな話に乗らない(だってあなたはもう儲かる話に乗っているんだから!)
  • 新しいことを始めない
  • 新しい知識やスキルを見つけない(本もセミナーも不要)
  • やると決めたことだけをやる
  • 成果が出るまでは仕事を優先順位の1番にする
  • 徹底した顧客目線で仕事をする(=利益第一主義で仕事をする。なぜだかわかりますか?顧客 = 利益だからです。)
  • 決められた量を納入期限内に必ず終わらせる

あなたは徹底して商品を制作します。ただそれだけを考えます。仮にあなたが作るものが、言葉であれ、芸術品であれ、工芸品であれ、本であれ、グラフィックデザインであれ、ウェブサイトであれ、同じです。ハイになってノリノリ(机に超前のめり!)で仕事をします。

成果につながらない全ての活動を排除して、売上に直接的につながる活動にフォーカスして仕事をします。つまるところ、あなたが成長し、あなたのブログが成長し、利益がさらに伸びて、あなたのビジネスがスケールする活動に特化するということです。

忙しさと売上は何の関係もない

神田昌典さんが講演で言っていました。働く時間と年収は反比例するって。この話を大学生の時に聞いて「ほんとかよ」といぶかっていた僕も、今は彼の意見を世界に広めるエバンジェリストになっています。なぜなら真実だから。大きな声では言えませんが、僕も週に4時間(土曜日の朝だけ)しか働いていません。

かつて僕は忙しいことがいいことだと思っていた。忙しくないとダメだとすら思っていた。西麻布で最初の会社を作った時は、何が成功につながるか見当もつきませんでした。だからとりあえず全部やってみました。土日返上なんて当たり前です(起業直後の初月の社会保険料が20万円でした。寝ている場合じゃありません)。

きっとあなたは全ての儲かる話に意識を向けてしまうでしょう。仕方ありませんけどね。

あなたは全てのSNS(Instagram、Twitter、Facebook、LINE、YouTube…他に何ある?)をやっているかもしれません。

あなたは誰も読まない大量のブログ記事をせっせと作り大事な生命時間を無駄にしているかもしれません。

あなたは取るに足らない瑣末なこと、意識を向ける価値すらないこと、そして無駄に忙しいことにただただ時間を費やしているかもしれません。

もし仮に僕があなたよりビジネスに関して幾分か優れているなら、こういうアドバイスが説得力を持つかもしれません。

結局、本当に重要なことは「情熱」でしたと。

僕を駆動したのは情熱でした。初月の社会保険料(そして次の月も!)に驚き、さらに高い六本木のオフィス家賃を払うために、心臓を痛めながら働きました。起きてすぐにシャワーを浴びて、六本木ヒルズを眺めながら98円8枚切りのトーストを食べます。西麻布3丁目に住んでいたので、目の前には大きな六本木ヒルズがあったのです。そのデカいビルの周りをうろちょろ散歩しながら敬愛するジェイエイブラハムの講演音声を擦り切れるほど聞きました。結局、いろんな手法を教えてくれたけど、彼から学んだことは1つだけでした。それは「お金を燃やせ」ということです。たった一行の広告に数百万円が消えていく。そうやってお金を燃やしてどんどんと使っていく過程でしか商売人としてのセンスは磨かれないということを彼は言の葉を変えて表現を変えて繰り返し伝えていたのです。

でも考えてみてください。どうして情熱のないことに対してお金を使えるのかと。そう、結句、僕たちはお金を燃やしていたのではなく、情熱を燃やしていたのです。自分のやっていることに対してプライドを持っていたし、仕事そのものに情熱を燃やしていた。だから目の前でお金が燃えていても我慢できたんです。今でもビジネスに関係しそうだと思えば、それが30万円以下であれば即断即決で買ってしまいます(30万円以下は当期中に一括償却できるからです)。

お金を燃やし、情熱を燃やし、僕は何をやっていたか。ひたすら何かを作っていたのです。

あなたのビジネスがなんであれ、もっと多くのものを作ることこそ世界で一番ROIの高い活動なんです。

だけど作るものは精査しなきゃいけない。

ツイッターに2時間を費やせば、もしかしたら数人のフォロワーが増えるかもしれません。

一方、その2時間をオンラインコースやウェビナーの制作に費やせば、もしかしたら一生売り続けられる(買われ続ける)資産になるかもしれません。

僕がアメブロ、ツイッター、Facebook、Instagram・・・こういった活動に1秒も時間を費やさない理由はこれです。金になんないからです。僕はあくまでも経済合理的に動きますので。

グノシーやキュレーションサイトで誰かの作ったコンテンツを消費していると、なんか生産性の高いことをした気分になります。実際は何も生産していないのに。

あなたは市場に認知される必要があります。でも市場の全員に認知される必要はないんです。

プロモーションとかマーケティングといった活動は一旦仕組みさえ作ってしまえば追加で時間を投下しなくてよくなります。

アフィリエイトを使って商品を販売してもらったり、マーケットプレイスに手数料を払って告知してもらったり、共同ウェビナーを開催して多くの見込み客に商品を届けたり。

やることをシンプルにするってのは良いことです。僕は毎週の土曜日、何をしているか。オンラインコースを作っています。やることはそれだけ。シンプルでしょ?しかも撮影だけして、編集以降の作業(セールスレターを書いたり、ブログ記事にしたり、プロモーションのメールを送ったり)は全て外注しています。もしあなたが毎日、特定の作業をルーチンでこなしているとします。それ結果につながっていなかったら、いますぐやめてください。ドラッカーはこういっています。

全ての仕事について全くしなかったら何が起こるかを考える。何も起こらないが答えであるならその仕事はただちにやめるべきである。

最初は小さくはじめてもいいんです。テストをして、工夫して、成果が出るまでやってみる。その中からハイパフォーマンスな活動を1つか2つだけピックアップして、あとはそれを無慈悲に繰り返すだけ。例えば僕の場合であれば、それはウェビナーであり、Udemyでした。だから毎週のようにウェビナーを開催したし、毎週のようにオンラインコースを作りました。それが今の僕の礎(イシズエ)になっています。もしかしたら、あなたにとってのハイパフォーマンスな活動は、セールスファネルを作ってステップメールを送信することかもしれないし、YouTubeで動画を配信し続けることかもしれない。一番ダメなのは、ツイッターのフォロワーが100人ほど、Facebookの友達が50人、Instagramが200人、YouTubeの登録者が1000人、メルマガのリストが200人、ブログに至ってはほぼアクセス数がない!みたいな状態です。要は全ての儲け話に乗ってみたけど、全部ダメでした、のパターン。

僕がウェビナーを毎週開催した結果どうなったか?たったの2年で3万人を超えるメルマガリストを構築できました。

僕がUdemyに毎週コースを公開した結果どうなったか?1ヶ月の売上が$6700を超え2万6000人の受講生が集まりました。

それほど多くの時間を費やしたわけではないのに、なんか、昔の僕では考えられないほど多くの人たちに自分のメッセージを届けられるようになりました。それもこれも、集中の力です。集中力ではありません。1つのことに全リソースを投下したということです。

ポイントは、全てをやらないってこと。1つか2つだけの、ROIの高い活動だけに絞り込んで、そこに全リソースを突っ込む。それだけ。

それ以外の活動は、時間の無駄というより、お父さんお母さんからもらった大事な生命時間の浪費です。あなたに家族がいるなら、家族との時間の浪費でもあります。

パレートの法則が教えてくれた80%のゴミ仕事

あなたもご存知の20:80のルール。80%のアウトプットは20%のインプットから生まれていることを発見したパレートの法則です。僕たちの仕事を10分割してみると、そのうちの2割は売上につながる仕事で残りの8割はゴミ作業だよと。世の中の富の8割は2割のリッチな人たちによって独占されている。プログラムの2割のコードが8割の負荷を生んでいる。などなどいろんな事象がこれに当てはまります。

仕事の例をもう少し具体化すると、80%の利益は20%の顧客によって生み出されており、80%のカスタマー対応は20%の迷惑な客によって生み出されている。僕たちの仕事もそうですね。2割の仕事が8割の売上につながっている。

基本的にあなたの仕事をハックしたければ、この20%が何かを理解して、そこにリソースを投下するだけで良いんです。そうすると少ない労力で今と同じくらいかそれ以上の収益を得ることができます。

もう1度、シンプルな問いかけをしましょう。20%の仕事が80%の売上に繋がっている。その仕事とは?

20%の仕事を見つけ出すいくつかの優れた質問があります。

  1. ほとんどの売上はどこからきているでしょうか?(石崎力也のビジネスの場合、それはコンサルティングと自社コンテンツの販売です。それに比べてUdemyなどの売上は微々たるもの)
  2. どのプロモーションが売上を最大化するでしょうか?(石崎力也のビジネスの場合、それはステップメールです。自動化したセールスメールのおかげで追加の労力なしでものが売れます)
  3. どうやってほとんどの顧客はあなたやあなたのブログを見つけたのでしょうか?(石崎力也のビジネスの場合、それはUdemyでのコース販売です。Udemyから石崎の存在を知る人が多い)

なんとこの問いを、僕は毎日やっています。毎日ブログはチェックしなくても毎日売上はチェックします。売上をチェックしていたら自然と目につきます。どの施策がうまくいっていてどの施策がうまくいってないかがよくわかる。土曜日を除いては、基本的に子守をしています。でもやることはたくさんある。そうなるとエッセンシャルでない仕事に時間を浪費している暇はないのです。僕も独身で、子供がいなくて、しかも売上が少ないときは、世の中の99.9%のブロガー同様、ほとんど売上に繋がらないような誰も読んでいない記事を投稿し続けていました。それでもブログは育ち、最終的には記事広告を1本書いて2万円の報酬をもらえるようになった。でも時間的制約が厳しくなった今、1記事2万円の仕事でも「割に合わない」と感じるようになったので受注をしなくなりました。

例えばAとBという仕事があったとします。Aは80%の売上を生み、Bは20%の売上を生みます。AもBも、同じくらい時間がかかって同じくらいの努力を必要とする。普通はBみたいなダメな仕事はすぐにやめちゃうべきなんだけど、人間は非合理的な生き物だからBは捨てれないんですよね。「もう始めちゃったし」とか「サーバーにお金を払っているし」とか「すでに記事を200本ほど投稿しているし」とか。そうやって全く成約に繋がらないアメブロにゴミ記事を投稿し続け、YouTubeに誰にも検索されない動画をアップロードし、TwitterやSNSで無意味な家族自慢や旅行自慢をするんです。そんな活動、プロフェッショナルなら3秒で切り捨てるべき。僕は3秒どころか、最初からアカウントすら持っていません。

どのようにしてパレートの法則をビジネスに応用するか?

とはいえ、何が「ただ忙しいだけ」の仕事で何が成果に繋がっている仕事がはっきりとしない場合もあるでしょう。そんな時は仕事を次の4つに分類して考えることをお勧めします。

  1. 作る
  2. 売る
  3. 学ぶ
  4. 休む

数年前、僕は疲れ切っていました。いくつもの「平凡な」ビジネスを運営していました。TOEIC、英語、英会話、副業、コンサルティング、アフィリエイト、マーケットプレイス。飛び抜けて売上の大きいものがあるわけでもない。月々の売上は安定せず。やっていて楽しくありませんでした。

TOEICのビジネスは著作権の関係で「市販の参考書」が使えないという問題にぶち当たっていました。英語のビジネスはそもそも僕の中に「英語を教える」というエネルギーが残っていませんでした。英会話のビジネスはいくつかの超優良顧客(具体的には高額な月額課金を続けてくれる人)はいる一方で、無料お試しだけを何度も繰り返すタダ乗りの人たちの対応に苦しんでいました。ああ、もう何から手をつければいいのかわからない。当時の僕は何度もそうつぶやいていました。

仕事を投げ出して、考える時間を設けました。露天の温泉に浸かりながら空を眺めます。まずすぐにわかったのは、処理できる以上のタスクを抱えていたということ。さらにやりたい仕事とやりたくない仕事をごちゃ混ぜにしていたということも理解しました。

まず全ての仕事を書き出して、タスクの取り組み方をシンプルにする必要がありました。もう一度、処理できる以内のタスクに抑えてプランを作り直しました。

僕がやったこのプロセスは、きっとあなたにも役立つはずです。もしあなたがフルタイムの仕事に加えて、新規でブログを作ろうとするとどうなるでしょうか。さらに商品を作って、それを販売する。本当にたくさんの人から同じような質問をもらいました。

「どうやって全部やるの?」

まずはXXから始めてください、と言ってくれる人がいないから多くの人は全部を一気にやってしまい、結局、何も得ず自らフリーランス生命を絶ってしまいます。全部を一気にやるのではなく、優先順位の高いタスクを一個一個こなすのです。もちろん優先順位の付け方で成果の出るスピードは変わります。

僕が考案したタスク処理の仕組みは、非常にサステナブルな働き方でした。この仕組みのおかげで「今日、何をやるか?」を問うことはなくなりました。目の前に明らかにやらなきゃいけないことをたった1つしかないので、その1つに全力で取り組むのみです。大げさな言い方かもしれないけど、ライフスタイルがガラリと変わりました。

この仕組みを続けてわかったこともあります。2つわかりました。

  1. パフォーマンスの高い時間は起きてシャワーを浴びてから昼飯前まで
  2. 家族が同じ部屋にいるとパフォーマンスが落ちる

普通のことでしょ?そうそう、僕が言いたいのは「石崎力也も田舎の平凡な男」ということです。

さて先ほどの4つのカテゴリー「作る」「売る」「学ぶ」「休む」を1個1個確認してゆきましょう。

1. 作る

  • ブログを書く
  • eBookを作る
  • オンラインコースのテキストコンテンツを作る
  • セールスレターを書く
  • ウェブサイトを作る
  • 専門家にインタビューする
  • 新しい事業を考える
  • セールスファネルを作る
  • ブレインストーミングする
  • Eメールコースのステップメールを作る
  • リードマグネットを作る
  • オンラインコースを作る

2. 売る

  • ゲストブログの投稿
  • 人脈を作る
  • リストビルディングを実行する
  • ローンチシーケンスをデザインする
  • 売るためのステップメールを作る
  • 懸賞を実施する(giveaways)
  • アフィリエイトの活用
  • 潜在的なアフィリエイターへのアプローチ

3. 学ぶ

  • 本を読む
  • ベンチマークサイトを繰り返し読む
  • ベンチマークYouTubeを繰り返し見る
  • 海外のトレーニングプログラムを購入する
  • ポッドキャストを聞く
  • オーディオブックを聞く

4. 休む

  • 1〜3以外の全て
  • 世界中の美食を楽しむ
  • 子供と散歩する
  • ジョギングする
  • 小説を読む
  • 映画を見る
  • マッサージに行く
  • 温泉につかる
  • バーベキューする

この4つのカテゴリーにどう時間を配分するかはあなたの自由です。仕組みの中に意図的に「休む」を取り入れるのがミソです。休む時間を取ることで、仕事の質が上がります。例えば仕事を軌道に乗せるとき、僕はこんな風に時間を配分します。

  • 作る:80%
  • 売る:10%
  • 学ぶ:0%
  • 休む:10%

一旦仕事が軌道にのると、アロケーションはガラリと変わります。今の僕は完全にオフモードなので、時間の割り当てはこうなります。

  • 作る:10%
  • 売る:0%
  • 学ぶ:10%
  • 休む:80%

もともと何かを売るのが苦手な僕は、仕事モードの時も仕事モードでない時も「売る」の配分が非常に低いです。自分がコンテンツメーカーであると自覚しているからこそ、仕事をする = 何かを作ること、が大きなウェイトを占めていることもわかります。

まず朝起きて、一番頭を使う作業をします。僕の場合は「作る」です。昼食後は「売る」ための活動を少しやります。頭が疲れてきたらモードを切り替えるためにも「学ぶ」をやります。「学ぶ」はそれほど生産性の高い活動ではないので、疲れている時にベッドに横になりながら、あるいはスタバでコーヒーを飲みながらやる感じで丁度いいです、僕の場合は。で、夜は休む。遊ぶ。仕事モードの時はいつもこんな感じです。

もし作業が滞ったらやりたいことを優先させます。手元にノートやペンがあれば、仕事内容を書き出すのもオススメ。うちのオフィスの場合、部屋全面がホワイトボードになっているので、手当たり次第に見つけたペンを握って壁に殴り書きをします・・・「今日はステップメールを作る!」とか。

優先順位をつけることでやるべきことを明確化されるんですけど、このやり方ってあなたにフィットしますか?収益性の高いブログを作るには、とにかく集中する必要があります。やるべきでないことを断捨離して、成果の低い活動、儲かりそうなこともどんどんタスクから削ります。

攻めるジャンル(ニッチと呼ぶんでしたね!)と仕事の仕方・・・この両方において徹底的な絞り込みが必要です。曖昧で広範囲なジャンル選定は失敗の元だし、儲かりそうなバズワード(例えばコンテンツマーケティングとか)に飛びつくのもやはり失敗の元です。とにかく絞り込む。

「新しいことを始めない」という僕の行動指針は、換言すると「徹底的に絞り込む」ということ。成果の出る2割の仕事を見極めて、そこにリソースを投下する。それだけで万事OK。少なくともビジネスで成功したければ、パレートの法則に従った働き方をしていれば、うまくいかない理由はないと思うのです。

あなたの最優先事項は、基本的に何かを作ることです。本を書く、アート作品を作る、 ハンドクラフト、クライアントの役に立つ。何かを作れば、その制作物を世の中に提示しましょう。できるだけ多くの人に、できるだけ効率的に届けられたらいいですね。(その方法を知っている?)

何かを作るのは大事なことだけど、同時にそれは最もタフな作業になります。

考えてみてください。Twitterで誰かの情報を眺めたり、Facebookでバーチャルな人脈を広げたりするのに2時間も3時間も費やしてみる。これって仕事って言えるでしょうか?

実際のところ、売上に繋がる収益性の高い何かを作るってのは本当にシンドイ作業です。まずあなたが「作るべきもの」をちゃんと理解しておく必要があります。

それは

  • WordPressのプロフィールに「宅建の資格持っています」みたいなゴミな情報を乗せることでもないし
  • できもしないのにサービス一覧に「ドイツ語の翻訳できます」みたいな誰も信用しない仕事を掲載することでもないし
  • ましてや石崎力也がGenesis Frameworkを使っているからというクソみたいな理由でWordPressのテーマを購入することでもありませんし
  • 当然ながら、eBookを作ったり、Udemyのコースを作ったり、マーケティングのマの字も知らないのにクライアントをとって「あなたの優れた点を見つけます」という詐欺のようなコンサルティングを50万円で販売することでもありません

じゃあ何か?

大丈夫。あなた1人で全てをやろうとしなくていいんです。僕たちのプログラム「最初の見込み客1000人を集める方法」がきっと役に立つはず。見込み客を集めてリストビルディングをするために、これ以上ググったり(仮にググっても大した情報は見つけられませんし)、初心者を対象とした書籍や、お金を稼ぐ方法を教えることでしかお金を稼げない人の教材を購入する必要はありません。

いますぐ始める準備はできてる?ここから登録してください。受講に関する詳細な情報を差し上げます。

(サインアップしたのち、コースの受講に関する特別なURLをあなたに送ります)

さて、最後に。5つの質問に答えていただきたいです。

  1. なぜサイトにトラフィックが必要なんですか?
  2. どうしてメールアドレスを集めなきゃいけないんですか?
  3. どうして見込み客がビジネスにおいて最も大事なんですか?
  4. どうしてブログをビジネスに活用しようと思っているんですか?
  5. ブログがうまくいったらあなたの人生はどう変わるんでしょうか?

返信ボタンをクリックしてその答えを教えてください。あなたの欲しいもの、夢、計画、生きがい。なんでもいいです。僕に教えてください。そして・・・

それら願望の達成を阻害している1番の障害はなんでしょうか?教えてください。

また明日!

石崎力也

追伸:もしこのEメールコースを気に入ってくれたら、友達に教えてあげてくださいね。

[収益ブ]収益ブへようこそ!

Last updated on 2018年6月8日 By 石崎 力也

「収益性の高いブログを作る方法」へようこそ!

こんにちは、根本です。JVパートナーの石崎さんと一緒にこのmorefree.meを運営しています。

まずはじめにあなたにお伝えしておきたいことがあります。このコースは、そこらへんにある無料コースではありませんし、ありきたりなブログのアドバイスをお伝えするものでもありません。あなたのブログに対する態度を刷新するようなノウハウを提供します。準備はできてますか?

収益性の高いブログを作る真新しいルール

このコースでは、あなたのブログをマネタイズする方法をお伝えしていきます。また、ブログをマネタイズするはどういうことなのか、どうやっていくのかも丁寧に説明していきます。

マネタイズをすると言っても、それはブログのサイドバーに他者の広告を載せたり、ブログ記事にアフィリエイトリンクを張ったりすることではありません。そういった稼ぎ方は、賢い方法とは言えません。

「でも、たくさんの人がそうやって稼ごうとしていますよね?」

確かに、そうですね。

「じゃあ、なぜあなたはそれら方法を否定するの?」

理由はこうです。広告収入で稼ぐビジネスモデルは、あなたのブログにたくさんの読者を集め広告をクリックしてもらい他のサイトへ見込み客を移動させてしまうからです。

あなたのサイトを訪れてくれた人に、サイトを離れるように仕向けるのはやめる。

(かなり重要ですので、覚えておいてください。)

考えてみてください。時間を費やしてコンテンツを作成したり、サイトにトラフィックを集めたり、ソーシャルメディアでブログ記事を宣伝したり、トラフィックを増やすためにFacebook広告にお金を費やしたりするわけですよね?それで、集まったお客さんを他のサイトに飛ばしてお金を稼ぐんですか?

それは賢いとは言えません。かなり勿体無いことをしています。僕は、多くの人がこうやって稼いでいることを考えると、ホントため息しか出ません。じゃあ、代わりに何をすべきなのか?それは、あなたが自分の商品を作成し、それを販売するのです。

他人のブランド価値を高めようとするのではなく、自分のブランド価値を高めていくんです。広告やアフィリエイトで稼ごうとすると、サイトの目的がわからなくなりますし、いろんな商品を宣伝しているので、あなたのブランドとブログの価値は薄れてしまいます。 

頑張って獲得したトラフィックや訪問者はあなたに何かをもたらしてくれていますか?多少は何かもたらしてくれているかもしれませんが、たかがしれてますよね?だから、あなたのサイトから離れて、他人の商品を購入するように伝えないでください。あなた自身の商品を作り、その商品を販売することでお金を稼いでいくようにしましょう。僕がこのメールコースでその方法を具体的にお伝えしていきます。

Googleアドセンスやアフィリエイトリンクでの収益化をオススメしない3つの理由

1.広告の単価はかなり安くなってきているので、ブロガーは広告収入だけでは生活できません(月に100万のトラフィックを獲得できている場合を除いて)。というのも、最近ではブログやウェブサイトが乱立していて、競争が激しくなってきているんです。つまり、供給過剰ということです。広告主は安くてパフォーマンスの出るプレイスメントに出稿します。したがって僕らが手に入れられる広告経由の手数料はどんどん小さくなっていきます。

広告収入で生計を立てることは、膨大な時間を費やしトラフィックを獲得していかないといけません。初心者にとっては最もお金を稼ぐのが難しい方法で、ホント最悪の一言しかありません。一方で、自分の商品を持っている場合は、少ないトラフィックでも十分に生計を立てることできます。(信じられますか、僕たちはブログのアクセスが毎月1万PVの頃から10万円前後の高額商品を何本も自動で販売することに成功しています)。

2.少ない利益を得るために、アフィリエイト商品のプロモーションに時間と労力を費やしてしまうと自分のデジタル資産を形成する機会を失ってしまいます。でも、デジタル商品(eBook、オンラインコース、ビデオコンテンツ)を一度作成してしまえば、自分のものなので、死ぬまで(死んでからもですが)所有できますし、何度も繰り返し販売することができるようになります。

もしあなたが自分の時間を大切にしているなら(そうしていただきたいんですけど)、自分の商品を作成してそれを販売していくべきです。そっちの方がずっと多くのお金を稼げる可能性がありますし、長期的に稼いでいくことができます。 

あなたはエネルギーと時間を1つのことに投下する必要がありますが(レッスン8で詳しく説明します)、わずかな広告収入やアフィリエイト手数料をコンスタントに稼いでいくつもりなら、それは不可能です。やらなきゃいけないことがあまりにも多すぎるからです。

3.あなたは自分の収入をコントロールできません。広告やアフィリエイトで収入を得ようとすると、あなたの収入は広告主、アフィリエイト手数料等に依存します。では、それらの条件が変わったらどうなるでしょう?広告主が手数料を引き下げるとどうなりますか?もし彼らが倒産したり、買収されたらどうなりますか?アフィリエイトプログラムが変更された場合はどうなりますか?広告主の一方的な都合でアフィリエイトの掲載が停止されたとしても、あなたにはどうしようもありません。広告やアフィリエイトで稼ぐのは、こういったリスクがあるので、自分の商品を作った方が良いんですね。ということで、長期的に稼ぎ続けたいなら、自分の商品を作成して販売していく必要があります。

つい最近の出来事です。僕は、過去10年間ウェブサイトを作って生計を立ててきた人と電話で話しました。彼はこう言いました。

最近ウェブサイトで稼ぐのは難しくなってきている

それを聞いて最初は何を言っているのか意味がわかりませんでした。だって、あなたの好きなトピックについての文章を書いて、それでお金を稼げているんでしょう。そんな素晴らしい仕事はめったにありませんよと。

でもそのあとに彼はこう言っていました。

僕はいくつかのアフィリエイトサイトを運営して、月に100万円稼げていました。まとめ記事を作ったり、商品レビューをしたり、時にはクラウドソーシングで見つけた下請けライターに400円で記事を書いてもらったり・・・。クオリティの低い記事でも稼げていたんですよね。でも今はかなり大変です。

僕はそれを聞いて彼の言っている意味がやっとわかりました。なぜ彼は稼げなくなってしまったのでしょうか。近年はブログの質(量もですが)がかなり高くなってきているので、役に立たない情報ばかり載せているブログはもちろん、ごく普通のブログさえもなかなかアクセスが増えないので、広告やアフィリエイトリンクを挿入しても稼げなくなっているということです。

僕は、これは良いことだと思っています。質の悪い記事が検索に引っかからないということは、裏を返せば質の良い記事がちゃんと評価されるということなので。

まとめ

古い稼ぎ方

あなたのブログにトラフィックを集め、適当に貼った広告やアフィリエイトリンクで、少ない手数料で稼いでいく手法です。

新しい稼ぎ方

ブログの読者を別のサイトに飛ばして、1回きりの取引しかしないのではなく、あなたやあなたの商品を気に入ってくれて、繰り返し購入してくれて、一生付き合っていけるようなお客さんを集めます。また、スパムのような投稿をするのではなく、しっかり価値あるコンテンツを投稿していきます。量より質です(フリーコースの中でスローブログの勧めについても言及します)。

僕はこの新しい方法で、何年もブログを運営してきました。このメールコースでは収益性の高いブログの作り方をご紹介していきます。

次の数日間で、お伝えする内容は以下の通りです。(お楽しみに。)

  • ニッチジャンルを決めると稼げる理由と、あなたにピッタリのニッチジャンルの探し方をお伝えします。
  • 収益性の高いブログに欠かせない4つの要素(それらをあなたのブログに実装する方法)。 第3通目のメールは過激ですので。
  • あなたにより多くの読者もたらしてくれるシンプルでストレスフリーな方法でブログを運営する方法
  • 自分の商品を作成して販売する方法(商品を作成してそれを販売する方が広告やアフィリエイトよりも多くの収入を得られる理由も)
  • 僕が一連のマーケティング作業を自動で運営し、より多くの時間を商品作成に費やしている具体的な方法
  • 無駄なものを一切排除し、よりお金を増やすためのシステムを構築する方法
  • 好きなことややりたいこと、スキルを収益化する方法

全てを吸収する準備はできている?

レッスン1がもうすぐあなたの元に届きます。

根本耕輔

[収益ブ]レッスン4:脱ゴミ記事!ピラーページの作り方

Last updated on 2018年6月12日 By 石崎 力也

どうも石崎力也です。

収益性の高いブログを作るキーポイントは何か?ただの読者ではなく、ホットな見込み客を集める方法は何か?それは突き抜けたコンテンツを作ることです。

例えば250文字くらいの表面的な内容しか書いていないブログ記事は、もうなんの意味もなしません。なんとかのトップ5とか、なんとかの5選!みたいな記事に読者は辟易しています。最小限の努力でブログを突き抜けた集客マシーンにするなんて考え方はいますぐ捨ててしまいましょう。

長文の、詳しい、ピラーページを作ることは、著名なブロガーの間では普通のことになりつつあります。当たり前ってことですね。HubSpotもCopybloggerもLeadPagesも、いずれのブログも突き抜けたコンテンツ”しか”作っていません。まさか500字程度の薄いブログ記事を見かけることはないでしょう。

最近では5000文字以上の詳細なガイドを示したブログ記事を見ることは珍しくありません。

僕も自分自身でよくわかっています。週に3回更新されるオーディナリーな記事よりも、週に1度だけ(ときには月に1度だけ)更新される突き抜けた記事を、常に読みたいと思っていることを。

突き抜けた記事。これをピラーページと言います。Pillar(柱)ですね。

HubSpotから引用します。

ピラーページの一般的な特徴は?ピラーページは、コアトピックスに関連するコンテンツです。そのトピックスに関する中心的な情報源として、すべてのサブトピックスのコンテンツにリンクしている必要があります。一般に、ピラーページには次のような特徴があります。

オーソリティ(権威性)が高く、既に多くのオーガニックトラフィックを獲得しています。ページのURLにコアトピックスが含まれています。フォームに入力しなくても読めるページであることから、検索者はすべてのコンテンツの中から目的の情報を見つけることができます。また、検索エンジンはすべてのコンテンツをクロールできます。

ピラーページは長生きします。インターネット上で長く読まれ続ける記事です。サーチエンジンの検索結果に何度も何度も表示されます。あなたがピラーページを公開したあと、何ヶ月も何年も価値を持ち続けます。

ピラーページはたくさんのアクセスをブログに呼び込みます。しかもシェアされ、読者を感動させ、特定の分野で何度も何度も読まれる記事になります。

かつて僕はペラペラな(自分ではペラペラとは思っていなかったけど、まあ基準が低かったです)記事を、時間を書けずに作っていました。たくさん。例えば「今日はこんな仕事をしましたか」とか「今、こんなことを考えています」とか。ツイッターの様な雰囲気でブログを使っていました。でもそういったブログ記事は、僕自身が他人に紹介したい記事ではなかったし、有益でも、役に立つものでも、当然突き抜けた記事でもありませんでした。

今は突き抜けた記事だけを作る様にしています。エバーグリーンとして、ほぼノータッチ・ノーメンテナンスでも検索され続ける記事です。

僕はブログを「何かを教える」ために書くようになりました。今日食べたランチや、今日行った場所を書くのはやめました。

世の中に存在するほとんどのブログは、日記です。本人にはそのつもりはなかったとしても、誰にも読まれないという意味では日記と同じです。でも本当に収益をあげているブログは日記ではありません。ピラーページを作り続けています。ピラーページはシェアされやすい、長文の記事です。人々に何度も何度も繰り返し読まれる記事です。あなたのピラーページは、あなたのベスト記事です。常にそうあるべきなのです。

*エバーグリーン:不朽の作品、名作、名曲 

どうやってエバーグリーンのピラーページを作るか?

  • 見込み客を教育してください
  • 見込み客が悩んでいることに焦点を当ててください
  • 広範囲のガイド
  • ケーススタディ(事例)
  • 具体的な結果とその詳細
  • 豊富なストーリー
  • ずっと価値を持ち続けるコンテンツ
  • たくさんのスクリーンショットと綺麗なフォトグラフ

エバーグリーンのピラーページを作る目的は、見込み客や読者の度肝を抜くことです。優れた記事を書くことで、人々にあなたのコンテンツはずば抜けて優れていて有益で、もう1度読みたいと思うようになります。iPhoneアプリやFeedツールを使って、ブックマークして、必ず後であなたのブログに戻ってきます。何度も何度も。

そのうちの一定数はあなたのブログを見逃すまいと、Eメールリストに登録するでしょう。なぜなら彼らにとってあなたの記事を見逃すことは損失そのものだからです。(そう思わせるような記事を毎回書いてください!)

もしあなたがピラーページを作れるようになったら、あなたは錬金術を身につけたようなものです。

1週間かけてブログを作るなんて普通のことです、僕にとって。この記事を作るためにどれだけの時間を費やしたことか。東京出張、韓国出張、シンガポール出張の合間合間に書き続けました。出張中に関連する書籍を何冊も読み、専門家のブログを読み続け、オンラインコースをいくつも受講し、著名な人たちにインタビューしながら書き上げたものです。(ちなみにこのセンテンスは金沢駅の stazione というカフェで書いています。wifi、コンセントあり、PC作業ウェルカムの素晴らしいお店!)

1週間かけて作った記事にはたくさんの追加コンテンツやダウンロード資料が含まれています。5000文字や1万文字のブログ記事を書いて、しかも20ページや30ページのガイド、ケーススタディ、事例、そのほか役立つコンテンツを付記します。

一旦、ピラーページを投稿して検索エンジンにひっかければ、そのROIは非常に高いです。

ピラーページは、適当に書いたパーソナルな日記よりも、はるかに多くのアクセスを集めるし、はるかに長く生き続けます。同じことを書いている平均的なブログよりもたくさんのコメントが届くし、たくさんのシェアが起こります。何度も引用され、いろんなブログから被リンクをもらえます。なぜならピラーページは、その業界で突き抜けたコンテンツだからです。

ブログの記事はただのデジタル情報ですけど、最終的にはあなたの見込み客リストを増やし、あなたのコンテンツ収益を伸ばしてくれます。ただの文章ですよ?ただの文章が、平均的なサラリーマン以上の収入を生み出します。この先もずっと。

あなたが書いたブログ記事に感銘を受けた人は、もっと多くの情報を知りたいと思うようになります。あなたに依存し始めます。あなたが商品やショップへのリンクを載せていれば、読者は「もっと欲しい」という動機で商品を購入してくれます。

ピラーページを作るときに次の3つを忘れないでください。

  1. あなたは今後ピラーページ”だけ”を作り続けます
  2. 必ず記事中にオプトインページのURLを挿入します
  3. あなたが書いた別のピラーページへのリンクを挿入します

突き抜けた記事は、あなたを専門家と認識させるのに役立ちます。特定の分野(ニッチ)であなたが権威だと認知されるようになります。そうです!「収益性の高いブログを作る」はすなわち「信頼を作る」ことなんです。あなたはブログで信頼を作っていますか?

スローブログのススメ

石崎力也のコンサルティングを略して「いしこん」って呼んでいるんですけど、この「いしこん」を通してクライアントに伝え続けていることがあります。それは Slow blogging です。要は、ゆっくりブログを書こうねってこと。

僕がピラーページについて話をすると、みんな一時的にハイな気持ちになって「よっしゃ週に3から5本のピラーページを作ろう」と意気込みます。やめなはれ・・・。無理です。あなたはマーケティングもしなきゃいけないし、カスタマーサポートもしなきゃいけないのです。ブログを書いているだけではビジネスは回りません。

ゆっくりリラックスしてやればいいんです。

スローブログの基本的なコンセプトは、更新頻度をぐっと減らしてより良い記事を書く!です。

僕の好きなブログは、なんと月に1回か2回しか更新されません。でも更新されたら、確実にズバ抜けたノウハウを提供してくれます。

量は質を生みません。ブログの場合は。量を追い求める前に、質を極めてください。そうでなければ、あなたは無意味なブログを更新し続けているだけになります。ラットレースを抜け出せずに、回し車の中でくるくると走り続けるだけの人生って虚しくありませんか?読者に役に立たない記事を書き続けるのは、収益を生まない行為だから経済合理的ではありません。あなたの役にも立っていないということです。

どうせ書くんなら、絶対に役に立つズバ抜けた記事を書くようにしましょう。

更新頻度を減らして、突き抜けた記事を書きましょう。その方があなたにとってもハッピーです。次の日も、その翌日もブログ記事を書き続けるよりマシですよね。読者が求める記事を、読者が期待する以上のクオリティで提供します。

行動せよ!

まずは読者が何を求めているか知ってください。ブレインストーミングをしてアイディアを書き出し、2つか3つほどのピラーページを作ってみてください。確実にシェアされて、否定のしようがないほど優れた記事を。

どうやってブレストするかって?どうやってピラーページのネタを見つけるかって?BuzzSumoを使いましょう。あなたのトピックやあなたのニッチに関連するキーワードを検索して、最もシェアされている既存の記事を読んでみてください。あなたはその記事をベンチマークして、確実にそれより優れた記事を書くのです。検索エンジンであなたの記事が、既存記事を超えるまで文章を追加し続けてください。どうして世界があなたの記事を見逃すでしょうか?

レッスン5は商品制作についてです。あなたの読者が欲しくなる有料コンテンツを作ります。レッスン5の商品制作は、収益性の高いブログを作るための「コアな」ノウハウです。明日、メーラーのInboxをチェックしてね!

石崎力也

追伸:もしこのEメール講義が「いいね!」と思えばお友達に教えてあげてください。シェアしてくれたら僕はとっても嬉しいです(そして僕の権威性は増すのである、はっはっは!)

[収益ブ]レッスン2:あなたの参入ジャンルを決定する方法

Last updated on 2018年6月10日 By 石崎 力也

収益性の高いブログを作りたい場合はここから始めなきゃいけません。

最初のレッスンで、収益性の高いブログを作るために最適なニッチを選ぶことの重要性を強調しました。

この2回目のレッスンでニッチについて詳しく説明することをお約束しましたね。

ブログを始めるにあたって、最初の大きな決断がニッチを決定することです。あなたが付き合うべきニッチを1つだけ決めることが重要です。

あなたの顧客は「あらゆる人」でもないし「大衆」でもありません。あなたは「たくさんの商品をたくさんの人に売ればいいじゃん」と思うかもしれないけど、結果はその逆です。正反対です。

あなたが具体的で小さな小さなトピックを作れば、想像より簡単にリッチになれます。あなたはスイートスポットを見つける必要があります。スキル、知識、情熱などを掛け合わせて、あなただけのユニークなジャンルを見つけます。もちろん最低限のニーズは必要です。誰もいないマーケットをニッチとは呼びませんので。ニッチのベースには常にニーズがあることもここで強調しておきます。

ニッチを探すために、直感やアイディアを利用してもいいですか、追加の自己分析を加えることでさらに磨きがかかります。

もしあなたがすでにブログを持っている場合、思うように収益を上げられていないなら、ニッチを再評価する必要があります。カテゴリーを見て、参入ジャンルを確認し、まずは「本当に必要か、これ?」と一つ一つを精査していくといいでしょう。

  • どのカテゴリーとどのトピックが無駄か?
  • その分野で権威的な存在になり目立つためにはどうすればいいか?
  • 何によって憶えられたいか?

最後の What do you want to be remembered?は、経済学者のPFドラッカーが座右の銘としていた言葉です。

「私が十三歳のとき、宗教の先生が、何によって憶えられたいかねと聞いた。誰も答えられなかった。すると、今答えられると思って聞いたわけではない。でも五〇になっても答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよといった」(ドラッカー名著集『非営利組織の経営』)

素晴らしい文章です。声を出して文章をなぞるだけで背筋がピンとします。さて、あなたはカテゴリーに雑多な(例えば今日のランチとか)内容を追加しているかもしれません。果たしてあなたは「今日のランチ」を食べた人と憶えられたいのでしょうか?人生は有限です。限られた時間を使って取り組みたいトピックを真剣に考える時が来たようです。

要は、あなたは何屋さんですか?ということ。何をやっている人なのでしょうか?アメブロでよく見かけるようなキモい肩書きではダメです。「価値創造プロデューサー」とか「プロカウンセラー」とか「渋谷の自宅でWordPressを教える専門家」みたいな世間的に認知されていない変な職業ではダメです。ブログをパッと見た瞬間に、あなたが何屋さんかわかるようにしなきゃいけません。

手前味噌?ですが、僕の肩書きはすごいわかりやすいです。「オンラインスクールの作り方を教える人」です。わかりやすい肩書きにしているから、お客さんも頼み事をしやすいです。セミナー講師や本の著者さんたちが「石崎さんみたいにデジタルコンテンツをオンラインスクールで販売したいです」と言ってきます。僕は「はい、手伝います」と快諾し契約が成立します。全てはニッチを決めるところからスタートしています。

どうやって収益性の高いニッチを探すか?

ニッチを探す方法#1. 2つの異なるトピックのユニークなニッチを掛け合わせる

例:旅行 + ビジネス = 旅する起業家(僕が10年くらい前に使っていた今は使い古された肩書きです)

僕はこの便利な方程式が大好きです。これです。→ ニッチ = 情熱 + スキル for 特定の見込み客

繰り返します。ニッチのベースにはニーズがなきゃダメです。仮に足し算や掛け算をしても、そこで生まれたニッチにニーズがなきゃ意味なしです。

例えば、僕がヨガにはまっていたとします。さらに経済学の学士号を持っていたとしましょう。さらにこのオファーを田舎の人に投げたとします(for 田舎の人)。これらを掛け合わせるとどうなるか。

「田舎に住む人限定のヨガと経済学」・・・あくまでも即興で作ったものなので、ニーズの有る無しは勘案していません。たぶんニーズはないと思います。でもこうやっていろんなコンビネーションを試していくことで、ぴったりなものが見つかることもあるんです。

ニッチを探す方法#2. キーワードを検索する

例:ニッチ候補のキーワードをアマゾンで検索しどのような関連商品や関連本が出てくるかチェックする。

商品や本のレビューはどうでしょう?高評価されていますか?それともたくさんの不満がありますか?そもそもマーケットは存在しますか(検索結果に何も出てこなかったらマーケットがないってことです)?あなたの選んだトピックにはどんな商品があるでしょうか?どうやってあなたは既存の商品と差別化できますか?

僕の場合であれば「オンラインスクール」で検索をしてみます。結果はゼロ。じゃあ諦めるかと言うとそうではなく、言葉を変えて再検索します。「デジタルコンテンツ」「オンラインコース」などなど。それでも思ったような結果は出てきません。やはりこの分野は有望でないのか。

いえ、そんなことはありません。例えばAmazon.comで検索をすれば、僕の分野の盛り上がりを確認できます。さらにUdemyやSkillshareといったマーケットプレイスでは「Online Course Creation」は超売れ筋のコースです。こんな風に日米で温度差のある分野を狙うのも一つですね。自分でいうのもなんですが、このオンラインスクールの構築に関しては潜在的なニーズはあるのに、教えている人が僕1人だけなのでほぼ独占(控えめにいって寡占)の状態なんです。オンラインスクールを作りたかったら石崎力也のところに来るしかないという状況です。

あなたもこんな風に潜在的なニーズはあるが競争相手がほとんどいないようなニッチを発見できると、かなりハッピーに慣れます(ハッピーの内容は人それぞれだけど、少なくとも経済的なリターンはあります)。

ニッチを探す方法#3. 絞り込む

ここまでくると多分3つから5つほどのニッチ候補があるはずです。それだけですごい!だってほとんどの人は何も思いつかないんだから。

でも1つに絞り込む必要があります。どのニッチにも秀でていたとしても、今は1つだけを選びます。僕が教える方法はビジネスをオートメーションに乗せることだから、1つが完成するとすぐに次のモデルにシフトすることができます。それまでは1つのニッチに絞り込んで固定してください。

まずはあなたのバックグランドや知識、スキル、興味、情熱を書き出してください。憶えておいてください。あなたがジャンルを絞れば絞るほど、お客さんが見つかりやすくなり、しかも高額な商品をスムーズに売ることができます。

色々とアイディア出しをしてみてください。「なんだこれ?」と思うようなニッチでも、楽しみながらメモしていってください。組み合わせて、絞り込んで、あなただけの(しかしニーズはある)完璧なニッチを探してください。

もしすでにニッチが見つかっていたら、もうあなたはお金を持っているのと同じこと。金脈を掘り当てることに成功しました。あとはスコップでじっくりと地面を掘るだけでいい。地面を掘りながら次のレッスンを待っててね。次のレッスンは、ブログビジネスの核となる「リスト」についてお話しします。

レッスン3は明日お届けしますね!

石崎力也

追伸:もしこのブログに関するコース[収益ブ]を価値あるものだと判断した場合、今すぐ友達にシェアしなさい。今すぐだぞ!(地面におでこをつけてお願いしています)

 

[収益ブ]レッスン1:収益性の高いブログの4要素

Last updated on 2018年6月8日 By 石崎 力也

[収益ブ] = [収益性の高いブログを作る方法]

こんにちは、石崎力也です。根本さんと一緒にMOREFREE.MEを運営しています。レッスン1は僕が担当することになりました。

さて早速ですが、どうやったら収益性の高いブログを作れると思いますか?

世界には・・・いや、インターネット上には無数のブログが存在します。そのうちの数%の人だけがブログの収益化に成功しており、ブロガーとして生計を立てている人はさらに少ないと思われます。

もしあなたが収益性の高いブログの作り方を研究すれば、成功しているブログにはいくつかの共通点があることに気づくはずです。成功しているブログのジャンル(アップル系、旅行系、時事系、エロ系)はどうあれ、次の4つの要素を必ず兼ね備えています。

  1. ニッチ
  2. デザイン
  3. あなたの商品
  4. 権威

細かく分けてみていきましょう。それぞれの要素がどのように収益性の高いブログに関係しているか説明します。

その前に!まず最初に1つだけ言わせてください。

僕がブログを始めた時、何も知りませんでした。マジで。

文字通り、ブログの知識ゼロ。ブログを成功させる方法があることすら知りませんでした。そもそもそういう情報を求めようともしませんでした。何年もパッとしないブログを更新し続けました。ずーっと自己流で。

僕のブログはただの自己満足であり、誰も見てくれないという意味では、ただネット上で独り言をつぶやいているようなものでした(僕は金沢の田舎育ちなんですけど、台北でも東京でもNYでも、都心部に行けば行くほど外見は普通なのに、なぜか公共の場で独り言をブツブツ言っている人の割合って増えますよね。あれってなんでだろう?)

さておき。

僕が書いていたことは、平凡な人間の日常です。昨日やったこと。今日やること。明日やる予定。「エバーグリーン」や「ピラーコンテンツ」の意味すら理解していませんでした(大丈夫!レッスン4で詳しく説明します)。

正直に白状しましょう。ブログでお金を稼げることすら知りませんでした。過去を振り返ってみると、顔を覆いたくなるほど恥ずかしいことを書いていたし、とにかく無駄な時間を過ごしていました。僕のブログは誰にも読まれないサーバーの肥やしでした。もうどういう風に手直しをすればいいかわからない状態になっていました。自分が何をやっているかすら理解していなかったのかもしれません。

ある時からブログに対して真摯に取り組むようになり、ブログをマネタイズすることに意識を注ぐようになりました。収益性の高いブログの4要素のうち、いくつかを試してみました。で、本当に結果が出たんです。

そう!ブログでお金を稼げるようになったんです。ブログだけで生計を立てられるようになったんです。(そうじゃなきゃ、いまもこうやってブログを書き続けていないはずです。収入があるからから継続できるんです。収入がなかったらネットなんて一切やりませんよ)

信じられないかもしれませんが、特定の分野で急に権威的な存在としてブログが認知されるようになりました。世の中にたくさんある存在価値のないブログではなく、人様に読んでもらえる存在価値のあるブログとして認識され始めました。プロフェッショナルなブログとして読まれるようになったんです。かつてはアドセンス収入が雀の涙(1058円とか2200円とか)ほどだったけど、いまでは週に4時間(土曜日の午前中だけ)働くだけで7桁の収入をブログだけで稼げるようになりました。

次の4つの要素をあなたのブログに取り込むと、いよいよあなたのブログはただの趣味ブログからビジネスブログに変身することとなります。

ブログの成功要因#1. ニッチ

次のレッスンでニッチについて説明します。今はこれだけ伝えておきます。職業的にブログを更新している人は、ただてきとうに書いているわけではありません。書きたい内容を思いついた時に書いているわけではありません。たくさんのお金を生むブログは、具体的な目的と、具体的な見込み客と、具体的なコンテンツを持っています。

あなたは、読者が興味を持たないようなブログカテゴリーをいくつも展開していませんか?それ、底辺ブロガーの特徴ですよ。

優れたニッチを発見する鍵は、合成と具体化でっせ!

ブログの成功要因#2. デザイン

すでにお伝えした通り、僕のブログデザインは目を覆いたくなるようなヒドさでした。サイドバーにペタペタと貼ったバナーのサイズは異なるし、フォントも全く統一されていなかった。目がチカチカするようなカラフルな背景色を使い、記事が読めないような文字色を使っていました。いやマジで、僕は何を考えていたんだろう。

かつて僕はデザインについて(少なくともブログに関しては)、それは芸術のようなものと考えていました。なんというかアカデミックな人たちだけが気にすればいいものだと考えていたのです。自分には関係ないと思っていた。ただ可愛ければいい、ただカッコよければいい、自分の好きなようにやればいいと考えていた。

まあ、そう考えている時点で僕は敗者なんですけどね。

実際は違います。デザインとは、見込み客の行動のことです。デザインとはユーザーエクスペリエンスです。あなたのブログにやってきた読者に具体的な行動をとってもらう。彼らに具体的な1つのアクションをしてもらう。そのアクションを「自分で選択的にやった」と思わせる。デザインは、読者が直感的に欲しいものを見つける、手助けをするものです。

もし読者があなたのブログにやってきて、ホームページにたくさんのブログ記事が掲載されていて、サイドバーには一貫性のない広告がペタペタ貼られていたら、彼らはたちまち困惑しサイトを立ち去ります。

デザインに関していえば、Less is More。小は大を兼ねるのです。

まずあなたが決定してください。ブログの読者にやって欲しいことを1つ決めるのです。人気記事を読んでもらうことでしょうか?eBookをダウンロードしてもらうことでしょうか?メルマガに登録してもらうことでしょうか?読者にやって欲しいことを1つだけ決めたら、今度はそれをビジュアルで説明してあげてください。現代人は忙しいです。言葉を読んでいる暇はありません。画像やスクリーンキャスト、あるいはビデオを使って「やり方」を説明してください。

僕は、経済合理的にしか行動しません。で、ブログを経済合理的に考えるとメールアドレス(見込み客、リスト、リードとも)を集めることを最優先事項にしなきゃいけないとこれまでの経験からわかっているので、僕のブログ(あるいはJVブログ)ではもっぱらメールアドレスを集めています。メールアドレスがもっとも集まりやすいデザインを意図的に採用しています。

*JV:ジョイントベンチャー、パートナーとの共同ビジネスのこと

なぜメールアドレスを集めるのか?なぜならほとんどのお客さんは一見さん(いちげんさん)だからです。いきなり商品を購入してくれる人はほとんどいません。セールスページに誘導して「この商品を買ってくれ!」と売り込めば、潜在的顧客を失ってしまいます。

だから一旦メールアドレスを集めて、見込み客を教育します。できれば僕のファンになって欲しい。ファンになってもらえれば、eBookや商品を売るのも難しくはありません。きっと全てのオファーを快諾してくれる人もいるでしょう。あ、覚えておいて下さい、マーケティングの世界では「商品を売る」とは言わずに「オファーする」と言います。その理由もおいおい説明してゆきますね。

僕らは売ってオシマイ!というようなビジネスはしません。一度お客さんになってくれた人とは、(相手にとっては迷惑かもしれませんが)一生付き合うつもりで接します。彼らの成功を心から望みます。何も僕は善意のボランティアでそう言っているわけではありません。

利己的に考えた結果、相手を利するようなビジネスモデルを構築した方が、結局、自分も儲かるとわかったからです。

もしあなたが僕のようにお金の好きな人間なら、もっともっと利己的に考えて下さい。自分勝手になって下さい。その結果、「顧客」に焦点を当ててビジネスを構築しなきゃいけないということに気づくはずです。腹黒くて自分勝手な人ほど、相手の成果に焦点を当てて、真摯に顧客と向き合わなきゃいけません。

話が逸れました。

例えば、あなたはブログのユーザーエクスペリエンスをコントロールできるとします。新規読者は30秒間しかブログに滞在しません。彼らがブログを去る前に2つだけやってもらうことができます。その2つってなんですか?あなたは決めていますか?即答できなきゃダメです。広告をクリックしてもらうのか、あなたの記事を読んでもらうのか、それともリストに登録してもらうのか。

当然ですが、優先順位の順番で、サイドバーの空きスペースを上から埋めて下さい。ニュースレターのオプトインなのか、セールスページへの広告バナーなのか、ソーシャルフォローボタンなのか。なんでもいいです、あなたが自由に決めて下さい。

全てのゴミ的なモノをサイトから排除してください。散らかったサイドバーをいますぐ整理してください。1つや2つのブランドカラーを決めてください。そして1つのフォントを決定してください。あなたがリブランドするまでそのカラーとフォントを使い続けてください。こういった話は一見するとつまらないかもしれません。でも信じてください。あなたがデザインを洗練させることで、最高のコンテンツがさらに目立つようになります。

ブログの成功要因#3. あなたの商品

成功しているブログは、自分自身の商品を持っています。別のサイトに遷移することなく、ブログの中でシームレスにその商品を購入することができるようになっています。

例えばうちの場合であれば、SquarespaceやWordPressのサイトと、決済カート(SamCartやThinkific)の外観をほぼ同じしています。それもそのはず。一貫したブランドやデザインの中で「安心して」お客さんに購買活動をしてもらいたいからです。「動画を見る」のボタンをクリックしたらリダイレクトが何度も起こり急に背景が真っ黒のエロサイトに飛ばされた時の動揺・焦りを思い出してください。あなたもエロサイトと同じことをやっていませんか?サイトのデザインを一貫させないと、成約率は下がります。覚えておいてください。

商品がeBookであれオンラインコースであれサービスであれ、コーチングセッション、メンバーサイト、継続課金・・・なんでもいいです。あなたが自分の商品を持たない理由はありません。あなたの制作物は、あなたのデジタル資産です。いつでも換金可能なコンテンツだと思ってください。

もしかしたら「自分の商品なんて作らなくていい」と考えている人は、過去に有名ブロガーの書いた記事を読み込み、彼らの熱心な読者かもしれませんね。何百万というアクセスを集めて、広告リンクを貼って、それだけで生計を立てている人たちの意見は魅力的ですよね。先に結論から言うと、その考え方は間違っています。ゴミです。

あなたはこう考えているでしょう:

  • 広告スペースに何か貼った方がいいんじゃない?
  • ASPからアフィリエイト報酬を捨てろってこと?
  • 複数の収入口を合計すればフルタイムジョブくらいの月収になるんじゃないの?

たぶん可能です。でも自分で商品を売るよりかは遥かに小さい収益になります。

言いたいことがあるので言わせてください。大事なことです。耳を澄まして聞いてください。

常にクリエイターやメーカーの方が、セールスマンやアフィリエイターよりもお金持ちです。

これが意味するのは、商品を作り、eBookを書き、オンラインコースで教えている方が、1回の売上で少しのコミッションしかもらえないアフィリエイターや、広告スペースをマネタイズしているブロガーよりもお金を儲けやすいということです。

アフィリエイトはいいビジネスモデルです。実際、僕もアフィリエイトをしていて、少なくない金額の収入を得ています。僕がアフィリエイトするのは、本当に限られた2〜3の商品だけです。うちの事業にはなくてはならないWebサービスであったり、なくてはならないスキルや知識であったり。でも自分で売っている商品からの収入に比べれば、本当に雀の涙、あるいは猫の額。

考えてみてください。アフィリエイターが25%のコミッションを取ったとしましょう。商品の作り手は、その3倍の75%の収益をもらえるんです。何もせずに。しかも商品の作り手はあなたのようなアフィリエイターをたくさん抱えている。クリエイターは常にオンリーワンなのに、アフィリエイターはいつもワンオブゼムなんです。この感覚わかる?

算数ができなくても結構。

お金というのは、エコシステムの中でクリエイティブの強い方に多く流れるようになっています。

あなたは他人の商品を販売するアフィリエイターになりたいですか?それとも本物のクリエイターになりたいですか?

あなたは1回の売上からほんのわずかしかコミッションをもらえない仕事のために大事な生命時間を費やしますか?

それとも自分で商品を作るクリエイター、プロデューサー、メーカーになってお金を生成したいですか?

あなたは誰かのブランドや誰かの商品をプロモーションしたいですか?それとも自分の商品やサービスであなた自身のビジネスを作りたいですか?決めるのはあなたです。

この文章を読んでいるということは、あなたはすでに答えはわかっているということです。あなたは自分のしたいことを理解しているということです。

ブログビジネスは変わりつつあります。これまでは自分の商品は「あった方がいい」というレベルでしたが、今は「なきゃいけない」「must have」になりつつあります。

僕たちのオンラインコース「最初の見込み客1000人を集める方法」では、ステップバイステップで、どうやって最初のEメールアドレス1000個を集めて自分自身の商品を作るかを教えています。

もしあなたがブログやビジネスを真剣にマネタイズしようと考えているなら、このオンラインコースを検討してください。効果のないノウハウに時間を費やすことなく、素早くリストを集める確実な方法を解説しています。受講の詳細な情報はこちらから。

ブログの成功要因#4. 権威性

どうやってあなたのニッチジャンルで権威的な存在になれるでしょうか?3つ方法があります。

ブログの権威を高める方法#4-1. 突き抜けたコンテンツを書く

あなたの書くブログ記事は全て突き抜けている必要があります。わかりやすい基準で言えば、数ヶ月後にはGoogleの検索エンジンで特定のキーワードをサーチしたら必ず検索結果の第1位に来るくらい優れた記事を書く必要があります。逆に言うと、それ以外の記事は書く意味がありません。特定のキーワードで1位を取れないような記事に存在価値なんてありませんし、ビジネス的に考えてもコスパが低すぎます。

突き抜けた記事を書くことが権威性を築くベストな方法です。広範囲に渡って、しかも詳細な手引きを示しましょう。5000文字や1万文字のブログを書くってことです。

あなたの長文記事を読んだ読者は文字通りぶっ飛びます。驚愕するでしょう。彼らはブラウザであなたのサイトをブックマークします。なぜブックマークするかといえば、あとでもう1度読みたいからです。

あなたの売っている商品やあなたが参入しようとしているジャンルに強く関連している記事を書きます。深く掘り下げた記事を書いてください。いくつかのケーススタディも載せましょう。あなた自身の経験を語り、実際の数字を見せて、写真を使ってわかりやすくメッセージを伝えてください。スクリーンショットを使ってステップバイステップのハウツーも含めます。全部やるんです。ここに書いたことを。

最近のGoogleの検索エンジンやSEOを考えると、1週間に1本でいいのでぶっ飛んでいる記事を書く方が、1週間に3本ほど平均的な記事を書くより効果があります。

レッスン4でもう1度、突き抜けたコンテンツを作る方法について説明します。

お楽しみに。

ブログの権威を高める方法#4-2. 有料級の情報を無料で配る

自分で言うのもなんだけど、まさにこの記事のように有料級の情報を無料で配ります。課金しようと思えばできるはず。買ってくれる人もいるはず。でも無料で配布するんです。このEメールコースを2万円から3万円で販売するのは難しいことではありません。僕が提供しているノウハウは、下請けライターの主婦が図書館に行って関連する本を読みながら「わかった風」にまとめあげたものとは違います。キュレーションサイトに掲載されるようなノウハウとは一線を画しています。なぜなら自分の経験と実績をベースに提供しているノウハウだからです。

あなたも課金すればどんどん売れていくようなコンテンツやガイドやeBookを作るべきです。で、それを無料で配布してください。その代わりにリストをとってください。Eメールアドレスをとってください。なぜリストを取るべきかはあとで話します。

あなたが作ったプレゼント(海外では freebies と言います)に課金するのではなく、もっともっと効果的なことをしてください。そうです!権威を構築するためにそれら freebies を使ってください。あなたがその分野に関して専門的な知識を持っていることを示すために使ってください。

僕は今こうやって自分のノウハウを全て無料で提供することで、あなたと小さな関係を構築しています。あなたが僕や僕のブログを好きになってくれるといいなあと思っています。で、後日また僕のメルマガを読んだりブログを読んだりするために戻ってきてくれると嬉しいです。あなたが、今まさに僕が配っている freebies を価値あるものだと認識してくれたら、そこに小さいな小さな権威が生まれます。

ブログの権威を高める方法#4-3. 90%のノウハウをブログで提供し残り10%を有料商品のためにとっておく

よくある間違いがこれ。9割を有料商品にセーブしておいて、1割だけをブログに出す。それじゃあブログは権威性を持てません。あなたは持っているほぼ全ての知識を無料で配る必要があります。

どうしてか?

例えば読者があなたの最新記事を読んだとしましょう。詳細で、わかりやすく、たくさんの事例が紹介されています。具体的に何をやればいいかが明確に提示されています。あなたは読者に対して最高のコンテンツを提供しています。そう、これこそ読者が求めているブログ体験なのです。

しかし。多くの読者は何を行動に移せばいいかわかっていません。仮にどれだけあなたが詳細にブログ記事を書いたとしても、仮にどれだけあなたが自分の経験に基づく文章を書いたとしても。多くの人は、具体的な一歩を踏み出すきっかけを探しています。

ブログの読者は文章を読みながらいつも考えています。どうやったらこのノウハウを自分の人生に生かせるだろうか?と。なぜならそれぞれの人生や環境は異なります。各々がユニークなものです。彼らはあなたのノウハウを信じているはずです。でもそれを一緒に実行に移してくれる誰かの存在が必要なんです。その存在はあなたであるべきです。(小声で)だから有料商品が売れるんです。

これまでブログを熱心に読んでいた人が、いよいよあなたの手助けが必要になった。そのタイミングであなたはパーソナライズされたセッションをオファーします。1 on 1コーチングでもいいし、ハイエンド商品を販売してもいいでしょう。あなたはすでに90%のノウハウを無料で渡しています。でもあなたは見込み客や見込み客の状況に合わせた具体的なノウハウはまだ提供していません。

権威性を高めるためにあなたは本物になる必要があります。知っていることを出し惜しみすれば、誰もあなたのブログをシェアしてくれないし、あなたがどれだけ優秀かをわかってくれません。本物は9割のノウハウを無料で提供します。ケチな情報発信はしません。偽物は1割のノウハウを無料で提供しています。その本性、ケチなり。本物と偽物を分かつもの。それは無料と有料の配分比率。ただそれだけ。

復習です

収益性の高いブログを作るための4つの要素は・・・

  1. ニッチ:絞り込んでください。XXをしているYYさんだと認識されるために。
  2. デザイン:驚くくらいわかりやすいサイトにしてください。読者にやってもらいたい具体的なアクションに優先順位をつけましょう。
  3. あなたの商品:ブログで大きな収入を得たければあなた自身の商品を作る必要があります。メーカーは常にアフィリエイターよりもお金持ちです。
  4. 権威:あなたの知っていることを全てブログに書いてください。Fake it until you make it. あなたが将来なるべき存在に今この瞬間になってください。そういう風に振る舞っていると現実がついてきます。あなたが世界的に知られている有名なブロガーになりたければ、今からそう振る舞い始めてください。

なりたい自分を振舞ってください。大きく行動してください。仮にあなたのブログがどれだけ小さくとも、あなたの知名度がなくとも。そう振る舞うのです。

レッスン2はあなたに完璧にフィットする収益性の高いニッチの見つけ方についてです。あした、受信箱の中でお待ちしております。

石崎力也

追伸:もしこのEメールコースを気に入ったら、お友達に紹介してください。紹介してくれたら、あなたは最高。してくれなくても、まあとりあえず、最高。笑

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • 移動 次のページ »

「デジタルマーケティング完全ガイド」を無料プレゼント0円でダウンロード

石崎力也のコンサルティング「いしこん」

Copyright © 2025 · Rikiya "Sales Funnel" Ishizaki